• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

価値意識と階層構造の変容にかんする比較社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285148
研究種目

基盤研究(B)

研究機関京都大学

研究代表者

太郎丸 博  京都大学, 文学研究科, 准教授 (60273570)

研究分担者 真鍋 一史  青山学院大学, 公私立大学の部局等, 教授 (90098385)
永吉 希久子  東北大学, 文学研究科, 准教授 (50609782)
柴田 悠  同志社大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (50631909)
田靡 裕祐  立命館大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (80619065)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード近代化 / 脱近代化 / グローバル化
研究概要

本年度は、NHK放送文化研究所の「日本人の意識 1973~2008」を使い、日本での変化について主に研究した。性役割意識と生活上の目標、そして仕事における外的報酬志向と内的報酬志向について主に取り扱った。長期的に見ると、性役割意識に関しては平等主義的に、生活上の目標に関しては将来よりは現在、そして公よりは私を、仕事に関する価値観では内的報酬志向になってきており、おおむねイングルハートの議論と整合的な結果が得られている。しかし、性役割意識に関しては、近年ではこのような変化は鈍化しており、停滞傾向が見られる。
また、外国に対するイメージの変化についても研究したが、1990年代は米国の人気が最も高く、2008年でも米国は首位のままではあるが、米国を一番好きな国として選ぶ人の比率は低下し続けている。そのかわりに韓国のようにかつてはほとんど選ばれることのなかった国の人気が上昇しており、米国、スイス、オーストラリア、フランスといった特定の国に人気が集中していた状態から、多様な国々が選ばれる状態へと変化してきている。
以上のような傾向は出生コーホートの影響をコントロールしても統計的に有意であった。
このような分析結果については、10月にワークショップを開き、ドイツ、タイ、ベトナムの研究協力者とともに検討を行った。それ以外にも、4回の研究会を開き、研究の進捗状況や成果を共有し、今後の方向性について話し合った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね当初予定通り進んでいるが、成果をまとめる本の序論がまだ書けていないため、出版の準備がやや遅れ気味である。

今後の研究の推進方策

今後は成果を本として出版するため、早いうちに序論を書き上げる。また、国際比較分析に着手する。

次年度の研究費の使用計画

海外からの研究協力者の招聘が1件キャンセルになったことと、遠隔地の分担者の出張がキャンセルになったこと、英文校閲が当初予定ほど必要なかったことなどが主な理由である。
横浜で開かれる国際社会学会にあわせてシンポジウムを別途開き、海外の研究協力者も招いて研究成果の共有と今後の研究の方向性について話し合う。

  • 研究成果

    (27件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (14件) (うち招待講演 3件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 国際比較調査のデータ分析の課題と展望――「宗教意識調査」を事例として――2014

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 118 ページ: 31-51

  • [雑誌論文] 日本とドイツの宗教意識の比較分析2014

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史、川端亮、横井桃子
    • 雑誌名

      青山総合文化政策学

      巻: 8 ページ: 29-55

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Data Analysis of the AsiaBarometer Survey: Well-being, Trust and Political Attitudes2014

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Manabe
    • 雑誌名

      Annual Review of the Institute for Advanced Social Research, Kwansei Gakuin University

      巻: 11 ページ: 1-9

  • [雑誌論文] 宗教性の「測度・指数・尺度」に関する実証的な検討――日本と欧米の国ぐにとの国際比較の視座から――2013

    • 著者名/発表者名
      Wolfgang Jagodzinski, 真鍋一史
    • 雑誌名

      関西学院大学社会学部紀要

      巻: 117 ページ: 17-29

  • [雑誌論文] 犯罪リスク認知の規定構造の時点間比較分析―犯罪へのまなざしの過熱期と沈静化期2013

    • 著者名/発表者名
      阪口祐介
    • 雑誌名

      犯罪社会学研究

      巻: 38 ページ: 153-169

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 信頼の測定――対人信頼感に焦点を合わせて――2013

    • 著者名/発表者名
      ウォルフガング・ヤゴチンスキー,真鍋一史
    • 雑誌名

      青山総合文化政策学

      巻: 7 ページ: 25-44

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 価値観の研究の視座――経緯・課題・展望――2013

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 雑誌名

      法学研究(慶應義塾大学法学研究会)

      巻: 86 ページ: 440-454

  • [雑誌論文] 性役割意識のコーホート分析――若者は保守化しているか――2013

    • 著者名/発表者名
      永瀬圭・太郎丸博
    • 雑誌名

      ソシオロジ

      巻: 58 (3) ページ: 19-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル・シティと賃金の不平等─産業・職業・地域2013

    • 著者名/発表者名
      安井大輔・ミロシュ・デブナール・太郎丸 博
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 64 ページ: 152-168

    • 査読あり
  • [学会発表] 現代青少年の文化と意識 メディアと生活の相互関係の変容

    • 著者名/発表者名
      阪口 祐介
    • 学会等名
      第86回日本社会学会大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] 宗教性の『測度・指数・尺度』に関する実証的な検討――日本と欧米の国ぐにとの国際比較の視座から――

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
  • [学会発表] 国際比較の視座からする宗教性(宗教意識)の類似性

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      「宗教と社会」学会
    • 発表場所
      皇學館大学
  • [学会発表] Religiosity and Traditional Values in East Asia: A Data Analysis of Multi-National Comparative Surveys

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Manabe
    • 学会等名
      European Survey Research Association
    • 発表場所
      University of Ljubljana, Slovenia
  • [学会発表] 国際比較の視座からする宗教性の類似性――ISSP2008のデータ分析――

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      日本行動計量学会
    • 発表場所
      東邦大学
  • [学会発表] 信頼の測定――対人信頼感に焦点を合わせて――

    • 著者名/発表者名
      真鍋一史
    • 学会等名
      日本社会学会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] Changing US Soft Power in Japan: Diversification of Favorite Countries

    • 著者名/発表者名
      Tomohiro Fujita
    • 学会等名
      National Taiwan University & Kyoto University Symposium 2013
    • 発表場所
      国立台湾大学、台北
  • [学会発表] 日本人の好きな外国のゆるやかな変化―「日本人の意識」調査の4時点の分析から

    • 著者名/発表者名
      藤田智博
    • 学会等名
      第64回関西社会学会大会
    • 発表場所
      大谷大学
    • 招待講演
  • [学会発表] Who Supports Redistributive Policies in Contemporary Japan? Integrative Approach of Self-Interest and Institutionalism Model

    • 著者名/発表者名
      Kikuko Nagayoshi, Yoshimichi Sato
    • 学会等名
      The 108th Annual Meeting of American Sociological Association
    • 発表場所
      ニューヨーク、アメリカ
  • [学会発表] 外国籍者への権利付与意識の規定要因―意識の多様性に注目して

    • 著者名/発表者名
      永吉希久子
    • 学会等名
      第56回数理社会学会大会
    • 発表場所
      関西学院大学
  • [学会発表] 労働者の再分配政策支持に対する構造改革の影響

    • 著者名/発表者名
      永吉希久子
    • 学会等名
      第64回関西社会学会
    • 発表場所
      大谷大学
  • [学会発表] 社会保障のマクロ効果に関するパネルデータ分析――経済成長率・労働生産性・女性労働力率・自殺率・出生率への効果

    • 著者名/発表者名
      柴田悠
    • 学会等名
      日本社会学会第86回大会
    • 発表場所
      慶應義塾大学
  • [学会発表] Cohort Analysis of Gender Egalitarianism in Japan 1973-2008

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Tarohmaru
    • 学会等名
      Taiwanese Social Change Survey 2013 Conference
    • 発表場所
      中央研究院, 台北
    • 招待講演
  • [学会発表] 高齢化と若者の雇用・就業意識

    • 著者名/発表者名
      太郎丸博
    • 学会等名
      高齢社会の若者論 ―― 労働・福祉・コミュニティを考える ―― (社会学系コンソーシアム・日本学術会議社会学委員会主催のシンポ
    • 発表場所
      日本学術会議講堂
    • 招待講演
  • [図書] "The Utility of Smallest Space Analysis for the Cross-National Survey Data Analysis: The Structure of Religiosity," in W. Gaul, et. al (eds.) German-Japanese Interchange of Data Analysis Results2013

    • 著者名/発表者名
      Kazufumi Manabe
    • 総ページ数
      9 (267)
    • 出版者
      Springer International Publishing Switzerland
  • [図書] Citizenship and Foreigner’s Rights in Japan2013

    • 著者名/発表者名
      Nagayoshi, Kikuko
    • 総ページ数
      56-69
    • 出版者
      Trans Pacific Press
  • [備考] 太郎丸 博のページ|業績

    • URL

      http://tarohmaru.web.fc2.com/Papers.html

  • [備考] Theoretical Sociology

    • URL

      http://sociology.jugem.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi