• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

リスク社会における若者の意識と将来社会の構想-第3回高校生調査の実施-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285149
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関大阪大学

研究代表者

友枝 敏雄  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (30126130)

研究分担者 樋口 耕一  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (00452384)
山田 真茂留  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20242084)
阪口 祐介  桃山学院大学, 社会学部, 准教授 (50589190)
藤原 翔  東京大学, 社会科学研究所, 准教授 (60609676)
木村 好美  早稲田大学, 文学学術院, 准教授 (90336058)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード高校生 / 規範意識 / 社会観 / 保守意識 / ジェンダー観 / リスク認知 / 科学技術と社会 / 震災・原発リスク
研究成果の概要

2001年以来6年ごとに実施してきた高校生調査(質問紙調査)の第3回調査を2013年に実施した。第3回調査は、福岡県(7校)、大阪府(9校)、東京都(10校)で実施し6092名分のデータを収集した。第3回高校生調査の特色は、第1に、福岡、大阪のみならず東京で実施することによって、より日本社会の縮図となるようなデータの収集に努めたこと、第2に、東日本大震災をふまえて、科学技術と社会のあり方に関する高校生の意識を分析したことにある。
データ分析の結果、(1)規範への同調傾向の強まり、(2)政治的態度における保守化の進行、(3)理系クラスで原発支持者が多いことという興味深い知見が得られた。

自由記述の分野

社会学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi