• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ケア実践に関わる死生観の地域的・文化的多様性に関する複合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285150
研究機関島根大学

研究代表者

諸岡 了介  島根大学, 教育学部, 准教授 (90466516)

研究分担者 相澤 出  医療法人社団爽秋会岡部医院研究所, その他部局等, 研究員 (40712229)
田代 志門  昭和大学, 医学部, 講師 (50548550)
桐原 健真  金城学院大学, 文学部, 准教授 (70396414)
藤本 穣彦  静岡大学, グローバル改革推進機構, 准教授 (90555575)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード死生観 / ホスピスケア / 在宅ケア / 地域性
研究実績の概要

本研究では、在宅ホスピスケアを主要な調査対象としながら、現代日本における死生観の実態を明らかにすべく、患者・家族へのインタビュー、思想史的・宗教史的考察、海外事情の研究といった分担研究を集約しつつ、遺族への調査票調査を行う計画となっている。
2014年度は各分担研究の中で、文献研究に加えて、インタビュー調査を進め、終末期の患者・家族およびホスピスケアに従事する医療者の実際に分析を加え、次年度に実施を予定している調査票調査のコンセプトの定礎を行った。
具体的にはまず、単に他界観といった観念的な面にとどまらない社会制度との関連の上にある患者・家族の心理の問題がひとつの焦点を成していることがみえてきた。その背景として、在宅での看取り率が減少し病院死が増えてきた社会動向の中で、看取りをめぐる状況についてマスコミなどが伝える情報ないし「イメージ」が患者・家族に大きな影響を与えていることがうかがわれた。
また、患者が亡くなる前にみせる特徴的な反応や様子について質的な情報を集め、調査票調査の質問紙に反映させるべき項目について精査を行った。それらの様子について医師や看護師が一定の認識をもっているほか、「ゲンをみせる」「手鏡をする」といった概念に示されるようにいわば民俗的知識として社会の中に共有されているケースも確かめられた。
これら質的な研究成果を、次年度以降に実施をすべく準備を重ねてきている量的な調査研究の結果と組み合わせることで、本共同研究全体として現代日本における死生観に関する複眼的分析を行うことを狙っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究は、在宅ホスピスケアを主要な調査対象としながら、現代日本における死生観の実態を明らかにすべく、患者・家族へのインタビュー、思想史的・宗教史的考察、海外事情の研究といった分担研究を集約しつつ、遺族への調査票調査を行う計画となっている。
2014年度までに各分担研究を通して、遺族への調査票調査に盛り込むべき内容について精査が行われた。

今後の研究の推進方策

2015年度は、これまでの分担研究の成果を踏まえながら、在宅ホスピスケアを利用した遺族に対する大規模な調査票調査を実施する。
これら調査票調査については、2015年度中に配布・回収・集計の作業を進める予定である。そこから得られる量的な調査研究の結果を、今度はふたたび各分担研究の質的な研究成果と組み合わせることで、現代日本における死生観の複眼的分析を行い、最終的には研究成果の社会への還元が進められる。

次年度使用額が生じた理由

2014年度中に予定していた質問紙発送作業が、2015年度にまでずれこんだため。

次年度使用額の使用計画

(1) 質問紙発送に関わる必要物品:封筒、クリアファイル
(2) 質問紙発送に関わる郵送料(含む返信用の郵送料)
(3) 質問紙発送作業に関わる人件費

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (3件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 「公論」はどこへ行ったか?幕末日本における言論空間の所在2015

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 60 ページ: 218-224

  • [雑誌論文] 渡辺崋山・高野長英:日本への目覚め2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 57 ページ: 271-274

  • [雑誌論文] 吉田松陰・山鹿素行:近世日本の「中国」問題2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 雑誌名

      環

      巻: 57 ページ: 279-282

  • [学会発表] 渋沢栄一の選択2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 学会等名
      「二松学舎と渋沢栄一」研究会
    • 発表場所
      千代田区・日本工業倶楽部
    • 年月日
      2014-10-31
  • [学会発表] 「ホスピスの世俗化」言説とその背景2014

    • 著者名/発表者名
      諸岡了介
    • 学会等名
      日本宗教学会第73回学術大会
    • 発表場所
      京都市・同志社大学
    • 年月日
      2014-09-13
  • [学会発表] 宗教と進化論の現在2014

    • 著者名/発表者名
      諸岡了介
    • 学会等名
      印度学宗教学会第73回学術大会
    • 発表場所
      京都市・種智院大学
    • 年月日
      2014-06-01
  • [図書] テキスト臨床死生学(臨床死生学テキスト編集委員会編、共著)2014

    • 著者名/発表者名
      田代志門
    • 総ページ数
      33-43
    • 出版者
      勁草書房
  • [図書] 吉田松陰:「日本」を発見した思想家2014

    • 著者名/発表者名
      桐原健真
    • 総ページ数
      256
    • 出版者
      筑摩書房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi