• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究―東西2地域の比較分析

研究課題

研究課題/領域番号 25285151
研究機関島根大学

研究代表者

廣嶋 清志  島根大学, その他部局等, 名誉教授 (20284010)

研究分担者 小林 准士  島根大学, 法文学部, 教授 (80294354)
宮本 恭子  島根大学, 法文学部, 准教授 (50709128)
平井 晶子  神戸大学, 人文科学研究科, 准教授 (30464259)
高橋 眞一  新潟産業大学, 経済学部, 教授 (80030683)
小池 司朗  国立社会保障・人口問題研究所, 人口構造研究部, 室長 (80415827)
橋本 貴彦  立命館大学, 経済学部, 准教授 (80510726)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード人口史 / 家族・親族・人口
研究実績の概要

江戸時代における人口においてマビキの頻度が出生率に強く影響したという仮説を前提として,幕末石見銀山領のデータでマビキの痕跡を追求した。出生児のきょうだいの性別構成別の性比および出生間隔の長さの観察を行った。いずれもマビキの痕跡との可能性があるが統計的に有意にはならなかった。ただし,出生間隔0年を双子としてその頻度は通常出生児の2%の1/4程度であったことはマビキの痕跡の可能性がある。今後,その定量的計測によってマビキの程度を知る方法とすることができるかもしれない。
1991年に行った推計の1883年人口(5歳階級)と生残率に基づき,生残率を直線的に過去に向かって低下させ,1820年代人口が幕府人口調査による3100万になるように死亡率を調整した。その結果,粗死亡率は19世紀以降緩やかな低下,粗出生率は1840年代から上昇していることを確認できた。出生率の動向については歴史人口学の成果と一致し,死亡率については新たな結果である。この全国の結果によってさきに行った国別の推計との整合性をとることが今後の課題である。
1905~35年島根県について,市郡別性年齢5歳階級別人口を1920年以前は島根県乙種現住人口によって推定し,出生数は島根県統計書による人口変化率と生命表による生残率とを対比して初期の出生過少を修正し,市郡別の標準化出生比と標準化死亡比を計算した。その結果,島根県の市郡別の1920-25年の出生力の頂点,すなわち1930年全国水準への到達と超過,および1920年の死亡力の頂点(おおむね全国水準以上)を確認することができた。
東北の2村,仁井田村,下守屋村の人口が1820-40年以後増加に転じていく傾向が出生率変動(上昇)によっていることを確認することができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

各研究者がそれぞれいくつかの統計補正方法,分析方法,推計方法を用いて出生力転換について,島根県および福島県の分担を中心として都府県別の全国的な比較研究に従事しつつ,2015年11月には島根県の現地での資料調査を行い,研究結果を2015年8月,11月および2016年1月に開催した研究会にもちより発表し,それについて全員で議論し,またその後のメールのやりとりによって相互に議論した結果,地域ごと,時代毎の出生力および人口状況の変化を確認することができ,また分析方法の改善策などを得ることができた。

今後の研究の推進方策

2015年度でそれぞれの分担においておおむね予定通り研究成果を挙げることができたので,2016年度は,これをまとめた報告書を刊行することを新たに計画する。このため各分野の研究成果を持ち寄って再検討する総括的な研究会を開催し,議論を深めて原稿を書き直し,報告書として刊行し,配付するとともに,さらに来年度における研究成果出版助成の申請を目指す準備を行う。

次年度使用額が生じた理由

次年度に研究期間を延長するため研究費の使用を圧縮した。

次年度使用額の使用計画

研究会合1回のための旅費,および報告書の印刷費に使用する。

  • 研究成果

    (22件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 1件) 図書 (2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 地域人口問題と家族研究2016

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 28-1 ページ: 56-62

  • [雑誌論文] 島根県における戦前の乳児死亡率の動きと近代産婆の貢献2016

    • 著者名/発表者名
      宮本恭子
    • 雑誌名

      助産雑誌

      巻: 70-1 ページ: 70-73

  • [雑誌論文] 第22回国際歴史学会議ICSH済南大会―歴史人口学国際委員会ICHD2016

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 雑誌名

      人口学研究

      巻: 52 ページ: 未定

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] (書評) Fabian Drixler, Mabiki: Infanticide and Population Growth in Eastern Japan, 1660-19502016

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 雑誌名

      『社会経済史学』

      巻: 82-1 ページ: 95-96

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「平成の大合併」前後における旧市町村の人口変化の人口学的分析2015

    • 著者名/発表者名
      小池司朗・山内昌和
    • 雑誌名

      『人口問題研究』

      巻: 71-3 ページ: 201-215

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 人口学的観点からみた非大都市圏県庁所在都市のダム機能効果の可能性2015

    • 著者名/発表者名
      小池司朗
    • 雑誌名

      『統計』

      巻: 66-11 ページ: 8-13

  • [学会発表] 戦後日本の都道府県別人口移動―合計純移動率による分析2016

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      日本人口学会第68回大会
    • 発表場所
      麗澤大学(千葉県柏市)
    • 年月日
      2016-06-11
  • [学会発表] ラオス中部K村の人口変動2015

    • 著者名/発表者名
      高橋眞一・白川千尋
    • 学会等名
      2015年人文地理学会大会
    • 発表場所
      大阪大学(大阪府吹田市)
    • 年月日
      2015-11-15
  • [学会発表] 兵庫県但馬地域の国際結婚家族の現状――2014年のアンケート 調査を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 学会等名
      第63回日本村落研究学会大会
    • 発表場所
      和良町民センター(岐阜県郡上市)
    • 年月日
      2015-11-07 – 2015-11-08
  • [学会発表] 愛知県刈谷市の事例にみる住宅・居住形態・親族関係――人口 減少社会における住宅・家族・コミュニティ (2)2015

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 学会等名
      第88回 日本社会学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都新宿区)
    • 年月日
      2015-09-19 – 2015-09-20
  • [学会発表] 日本の年齢別人口統計の発達過程2015

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      経済統計学会第59回全国研究大会
    • 発表場所
      北海学園大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-09-12
  • [学会発表] 現代日本の親族関係――刈谷市質問紙調査の分析を中心に2015

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 学会等名
      第25回日本家族社会学会
    • 発表場所
      大手門学院大学(大阪府茨木市)
    • 年月日
      2015-09-05 – 2015-09-06
  • [学会発表] Population Growth and Transnational Migration to Thailand in a rural Village in Laos2015

    • 著者名/発表者名
      TAKAHASHI, Shinichi
    • 学会等名
      IGU Regional Conference Moscow
    • 発表場所
      Moscow University, Russia
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 島根県における近代産婆制度運用に関する研究2015

    • 著者名/発表者名
      宮本恭子
    • 学会等名
      日本社会医学会56回全国大会
    • 発表場所
      久留米大学(福岡県久留米市)
    • 年月日
      2015-07-26
  • [学会発表] 近世後期における家の確立――東北農村と西南海村2015

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 学会等名
      第57回比較家族史学会
    • 発表場所
      札幌大学(北海道札幌市)
    • 年月日
      2015-06-20 – 2015-06-21
  • [学会発表] ラオス南部水田農村の人口動態率と国際人口移動2015

    • 著者名/発表者名
      高橋眞一
    • 学会等名
      日本人口学会第67回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 多地域モデルによる都道府県別シミュレーション推計の結果と考察2015

    • 著者名/発表者名
      小池司朗
    • 学会等名
      日本人口学会第67回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [学会発表] 日本の年齢別人口統計発達史2015

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 学会等名
      日本人口学会第67回大会
    • 発表場所
      椙山女学園大学(愛知県名古屋市)
    • 年月日
      2015-06-07
  • [図書] 徳川日本の家族と地域性――歴史人口学との対話2015

    • 著者名/発表者名
      平井晶子
    • 総ページ数
      524(39-61,435-459,493-521)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [図書] 徳川日本の家族と地域性――歴史人口学との対話2015

    • 著者名/発表者名
      廣嶋清志
    • 総ページ数
      524(315-362)
    • 出版者
      ミネルヴァ書房
  • [備考] 日本の出生力転換開始の社会経済要因に関する研究―東西2地域の比較分析― 〔科学研究費プロジェクト〕

    • URL

      http://albatross.soc.shimane-u.ac.jp/src/project_j/jrp_1312.html

  • [備考] 廣嶋清志研究業績

    • URL

      http://homepage3.nifty.com/hirosima_kiyosi/gyoseki.html

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi