研究課題/領域番号 |
25285195
|
研究機関 | 独立行政法人国立精神・神経医療研究センター |
研究代表者 |
中島 聡美 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 精神保健研究所 成人精神保健研究部, 室長 (20285753)
|
研究分担者 |
白井 明美 国際医療福祉大学, その他の研究科, 准教授 (00425696)
伊藤 正哉 国立研究開発法人国立精神・神経医療研究センター, 認知行動療法センター, 室長 (20510382)
小西 聖子 武蔵野大学, 人間科学部, 教授 (30251557)
山田 幸恵 東海大学, 文学部, 准教授 (30399480)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 複雑性悲嘆 / 認知行動療法 / 遺族ケア / オープントライアル / 無作為化比較試験 |
研究実績の概要 |
平成27年度は平成26年度に引き続き、複雑性悲嘆の認知行動療法(Complicated grief treatment, CGT)(Shear et al., 2005)の適応性および有効性の検証を行った。重要な他者との死別を経験した成人で複雑性悲嘆を主訴とするものを対象に、単群での介入前後比較試験を3施設(国立精神・神経医療研究センター病院、武蔵野大学心理臨床センター、国際医療福祉大学大学院青山心理相談室)で実施した。主要評価は、複雑性悲嘆の重症度(ICG)とし、副次評価として抑うつ症状(BDI-Ⅱ)、トラウマ反応(IES-R)、QOL(SF-36)等を治療前、治療後、治療開始から28週後、40週後、64週後に評価した。結果の分析はITT(LOCF)で行った。実施にあたっては、すべての実施施設の倫理審査委員会の承認を得て、UMIN CTRに登録を行った(UMIN000002565)。 平成27年度末までに18例が登録し15例が治療を完遂した(脱落率16.7%)。目標症例数に達したことから、研究の登録は中止し、現在2例がフォロウアップアセスメントを待機している状態である。治療後、10例(55.6%)が複雑性悲嘆の診断基準を満たさなくなっていた。治療前後において複雑性悲嘆症状および抑うつ症状に有意な改善が見られた。また、治療の効果量(Cohen’s d)は、ICG 1.26、BDI-Ⅱ 0.61であり、複雑性悲嘆において特に大きな効果が示された。治療による重篤な有害事象は報告されなかった。 CGTは、日本人の複雑性悲嘆遺族においても、複雑性悲嘆症状および抑うつ症状の改善に有効であり、かつ安全に施行できることが示された。 また、複雑性悲嘆療法ワークショップ(国立精神・神経医療研究センター認知行動療法センター 2015年5月29日―30日)を開催し、治療者の育成を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
複雑性悲嘆の認知行動療法のオープントライアルについては、目標症例数の15例の治療が終了し、現在2例が64週後のアセスメント待機中であり、平成28年度で研究は終了する予定である。この結果を踏まえて、日本版CGT(J-CGT)プログラムを開発し、無作為化比較試験を行う予定であったが、現在、J-CGTのプログラム開発の段階である。 計画の遅れの理由としては、研究代表者の所属が変更したため、国立精神・神経医療研究センターでの無作為化比較試験が困難となり、新たに研究実施場所の確保、治療者の確保を行い、研究計画を立て直す必要がでてきたためである。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度で、複雑性悲嘆療法(CGT)のオープントライアルにおいて、40週後までのアセスメントが終了したので、そのデータをまとめ、学会および学術雑誌にて報告を行う。また、このオープントライアルの結果を踏まえて、日本の複雑性悲嘆患者および、日本の精神医療・心理療法の現場により適用しやすい形に修正し、日本版CGT(J-CGT)プログラムを開発する。 今後、このJ-CGTの効果を、支持的精神療法(予定)との比較による無作為化比較試験(RCT)を開始することを検討しているため、治療マニュアルの改訂、マテリアルの作成、治療プロトコールの作成、治療者の育成、治療機関の確保を行う。治療プログラムの開発にあたっては、CGTの開発者であるコロンビア大学のShear教授と綿密な打ち合わせを行う予定である。平成28年度にRCTの研究計画を策定する予定である。 また、オープントライアルと比較して多数の被験者が必要になると考えられる。被験者のリクルートのため、災害遺族、自死遺族や犯罪被害遺族団体と連携をとり、円滑なリクルートが行える体制を作っていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度に複雑性悲嘆療法(Complicated Grief Therapy, CGT)の開発者であるコロンビア大学(USA)のShear教授を3名で訪問し、治療のスーパーヴァイズと無作為化比較試験に向けてプログラムの改訂等を討議する予定であったが、研究代表者の中島の所属変更のため、無作為化比較試験の実施計画を大幅に変更する必要が生じたため、Shear教授の訪問を平成27年度ではなく、平成28年度の実施に変更したためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度に、平成27年度に実施予定であった、オリジナルのCGTプログラム開発者である米国コロンビア大学Shear教授を訪問し、新しい治療者がスーパーヴァイズを受けるとともに、無作為化比較試験に向けてのプログラムの改訂、研究計画について検討を行う予定である。 また、無作為化比較試験の準備として、J-CGTを用いた単群の前後比較試験を武蔵野大学で実施することを予定している。
|