研究課題/領域番号 |
25285210
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
西岡 加名恵 京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (20322266)
|
研究分担者 |
中池 竜一 平安女学院大学, 国際観光学部, 特任准教授 (00378499)
石井 英真 京都大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (10452327)
鋒山 泰弘 追手門学院大学, 心理学部, 教授 (30209217)
赤沢 真世 大阪成蹊大学, 教育学部, 准教授 (60508430)
八田 幸恵 大阪教育大学, 教育学部, 准教授 (60513299)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育評価 / 教師教育 / パフォーマンス評価 / パフォーマンス課題 / ルーブリック / ポートフォリオ / カリキュラム開発 / 教員研修 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、主として、下記の3点に取り組んだ。 (1) 学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析: 京都府乙訓地方8中学校、熊本大学教育学部附属中学校、京都府立嵯峨野高等学校、広島県立広島高等学校、あじさい看護専門学校等との共同研究に取り組んだ。その中で、パフォーマンス課題を取り入れた実践づくりのための研修プログラムについて、「資質・能力」の育成と関連づけるなどの改善を行った。思考力育成や探究学習の実践に関わるカリキュラム開発と指導の改善において求められる力量について分析を進めた。また、探究学習を評価するルーブリックづくりのためのワークショップや、看護教員向けの研修プログラムを開発することができた。 (2) 力量向上の事例に関する調査: 東日本大震災を経験した中学生への心のケアを含んだ総合学習の実践をされた制野俊弘先生への聞き取り調査を兼ねて、講演会「命と向き合う教室~子どもが『命』に見える学校・学級づくり」を開催した(2016年2月20日)。また、日本における教師の力量向上について調査をし、海外に発信するための原稿を執筆した。この原稿については、平成28年度中にRoutledge社から刊行される書籍に掲載される予定である。 (3) 教員研修の提供、研究成果の発信: 以上の成果を活かし、E.FORUM教育研究セミナー「高等学校における探究の評価」を開催した(8月1日)。JST主催の「平成27年度スーパーサイエンスハイスクール秋の情報交換会」(2015年9月27日)、広島県の中核教員研修(4月23日、5月8日、9月28日、1月8日)、岩手大学教育学部附属中学校校内研修、愛媛大学教育学部附属中学校 教育研究大会、大阪教育大学附属天王寺中学校・附属高等学校天王寺校舎 教育研究会、金沢大学人間社会学域学校教育学類附属高等学校 研究大会などにおいて講師を務めた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究は、(1)学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析、(2)力量向上の事例に関する調査、(3)教員研修の提供、学会等における研究成果の発信、という3つの柱で進めている。平成27年度については、これらの3つの柱について、それぞれ予定していた程度かそれ以上の進展を生み出すことができた。特に共同研究校が増加するとともに、その成果を発信する研修を多数提供できたこと、乙訓中学校教育研究会において平成23年度以来の成果をまとめた冊子『乙訓スタンダード』が発行されたこと、看護教育関連でも研修プログラムを開発できたことは、予定を超える成果と言える。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、(1)学校との共同研究を通した力量向上プロセスの分析、(2)力量向上の事例に関する調査、(3)教員研修の提供、学会等における研究成果の発信、という3つの柱で研究を進める。当初の研究計画において、平成28・29年度については教科外教育の実践力を中心テーマとすることを予定していた。そこで、平成28年度からは、総合学習や探究学習、学校のカリキュラム全体のマネジメントといった点についての研究開発や原稿執筆を重点的に進める。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究成果の一部を英語文献で刊行する予定であるが、原稿を英訳・校正する作業の一部が平成28年度に入ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
英語文献のための原稿の英訳・校正の費用に用いる予定である。
|
備考 |
E.FORUMとして提供した研修の動画を公開している。
|