• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

子ども・若者支援専門職養成に関する総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285214
研究機関奈良教育大学

研究代表者

生田 周二  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (00212746)

研究分担者 宮崎 隆志  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10190761)
上野 景三  佐賀大学, 文化教育学部, 教授 (30193824)
石井山 竜平  東北大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (30304702)
立柳 聡  福島県立医科大学, 看護学部, 講師 (40315669)
立石 麻衣子  奈良教育大学, 教育学部, 講師 (50626299)
大串 隆吉  首都大学東京, 都市教養学部, 名誉教授 (70086932)
藤田 美佳  奈良教育大学, 教育学部, 准教授 (90449364)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード社会教育 / 子ども・若者支援 / 専門職養成 / 自立支援
研究実績の概要

I 子ども・若者支援に関わる現状・課題分析に関わっては、下記の取り組みを実施した。
a)子ども・若者支援専門職の歴史と広がり、専門性と専門職の分析軸と見取り図の措定、b)実践分析・業務評価共通フォーマットの作成、「自立の4側面」、支援の方法論、コンピテンシーの枠組みの検討、c)イギリス、ドイツ、デンマーク、韓国などの追加調査。
II 養成カリキュラム編成・構築に関わっては、下記の取り組みを実施した。
d)子ども・若者支援関係施設・職員の専門性の整理、e)養成・研修プログラムの試案作成の検討
以上の整理・検討を踏まえ、日本における子ども・若者支援専門職の養成課程のプログラム、コンピテンシーの基準作成の視点の検討を進め、平成27年度における研修プログラム・テキスト作成のための準備を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初予定していた青少年関係団体調査、海外の訪問調査を含めた情報・資料収集、子ども・若者支援関係者による検討会・シンポジウム開催など、主な計画を実施することができた。

今後の研究の推進方策

2014(平成26)年度に得られた団体評価共通フォーマットによる調査と海外調査などを中心とする情報収集・動向分析を基に、子ども・若者支援の状況分析、自立の枠組みと支援システムについての中間まとめを行い、さらに研修プログラム・テキスト作成に着手する。

次年度使用額が生じた理由

当初予定していたテープ起こしなどの謝金の経費などが軽減されたためである。

次年度使用額の使用計画

平成27年度は、引き続き、研修プログラム検討に向けた旅費等が必要なため、それに繰り入れる予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 「家庭・学校・地域が連携した青少年育成」2015

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      内閣府政策統括官(共生社会政策担当)『平成26年度 子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業報告書』

      巻: 第1巻 ページ: 312-325

  • [雑誌論文] 「「地域」における青少年活動の 活性化」2015

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      内閣府政策統括官(共生社会政策担当)『平成26年度 子ども・若者育成支援のための地域連携推進事業報告書』

      巻: 第1巻 ページ: 336-340

  • [雑誌論文] 「ドイツにおける向上・継続教育としての専門職養成」2015

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉
    • 雑誌名

      社会教育学研究

      巻: 第51巻第1号 ページ: 39-40

  • [雑誌論文] 「子ども・若者支援専門職の実践分析・業務評価共通フォーマット試論」2015

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      『社会教育学研究』

      巻: 第51巻第1号 ページ: 34-35

  • [雑誌論文] 「実践者と研究者の協働研究の可能性:学童保育実践との関連で」2014

    • 著者名/発表者名
      宮崎隆志
    • 雑誌名

      『子ども発達臨床研究』

      巻: 第5号 ページ: 13-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 地区研究活動報告(1) 「子どもの貧困とどうむきあっていったらいいのか」2014

    • 著者名/発表者名
      上野景三・上薗恒太郎
    • 雑誌名

      『教育学研究』

      巻: 第81巻 ページ: 156-162

  • [雑誌論文] 「地域における子ども・若者支援について ~佐賀市『子ども・若者白書』から見えること」2014

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 雑誌名

      内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室『平成26年度 困難を有する子ども・若者の相談業務に携わる公的機関職員研修報告書』

      巻: 第1巻 ページ: 79-80

  • [雑誌論文] 子ども・若者支援専門職の構想とその取り組み」2014

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 雑誌名

      『月刊社会教育』

      巻: 704号 ページ: 41-47

  • [学会発表] 子ども・若者支援専門職における知とその獲得過程ー実践的に育まれる学際的な知に関する一考察ー2014

    • 著者名/発表者名
      立柳聡
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第62回秋季大会
    • 発表場所
      早稲田大学
    • 年月日
      2014-11-30 – 2014-11-30
  • [学会発表] 子ども・若者支援の実践分析・業務評価共通フォーマット試論2014

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-09-28
  • [学会発表] 子ども・若者支援の動向一英独の事例調査2014

    • 著者名/発表者名
      大串隆吉・立石麻衣子
    • 学会等名
      日本社会教育学会第61回研究大会
    • 発表場所
      福井大学
    • 年月日
      2014-09-28 – 2014-09-28
  • [学会発表] 本プロジェクト研究の概要と方向性(学会プロジェクト研究「子ども・若者支援専門職の必要性と資質に関する研究」)2014

    • 著者名/発表者名
      生田周二
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-08
  • [学会発表] 社会教育・青少年教育関係専門職をめぐる歴史的経緯と課題2014

    • 著者名/発表者名
      上野景三
    • 学会等名
      日本社会教育学会六月集会
    • 発表場所
      神奈川大学
    • 年月日
      2014-06-08 – 2014-06-08

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi