• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

川平朝申のライフコースを基軸とした戦前から戦後沖縄の教育・文化実践史研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285217
研究種目

基盤研究(B)

研究機関福山市立大学

研究代表者

斎木 喜美子  福山市立大学, 教育学部, 教授 (30387633)

研究分担者 泉水 英計  神奈川大学, 経営学部, 准教授 (20409973)
三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)
船寄 俊雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40181432)
喜久山 悟  熊本大学, 教育学部, 教授 (50273876)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード教育史 / 文化史 / 川平朝申 / 台湾 / 戦後沖縄
研究概要

本研究は、昭和初期、日本統治下の台湾において沖縄学研究や文化・文学活動を展開し、終戦後は米軍占領下の沖縄で文化復興に尽力した川平朝申(1908-1998)に着目し、その活動と思想の解明を通して戦前から戦後をつなぐ沖縄教育・文化実践の連続性と不連続性を明らかにすることを目指して進めてきた。
研究に着手した25年度においては、研究メンバーの研究環境を整えるとともに、各自がそれぞれの専門性と関心に基づいて史料調査とデータの蓄積を行い、情報を共有してきた。またそれぞれが内容研究を深め、研究会にて口頭発表や論文発表を行った。おもな研究実績としては、まず①日本統治下の台湾において川平朝申が新聞や雑誌に発表した文学作品の書誌情報を整理し、おもに児童文学作品についてその文学的特徴、作品の主題・思想を分析し、論文にまとめた。また川平の戦後における文化活動のひとつにラジオ番組の制作とラジオ放送の普及があるが、②近代における沖縄のラジオ放送研究史の概略や、これからの研究の可能性について述べるとともに、沖縄のラジオ放送史における川平の役割等についてまとめた。さらに、③川平が台湾で終戦直後に尽力していた沖縄への引揚者とのかかわりを調査し、戦前戦後をつなぐ台湾と沖縄の人的移動、人々に影響を与えた川平の一面を明らかにした。
また研究全体に関わることとして、那覇市歴史博物館所蔵の川平資料の保存と活用に向けて協力体制をとり、川平資料のデータベース化にも着手している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究のおもな目的でもある川平朝申の占領下台湾での教育、文化活動及び沖縄研究の実態解明に関しては、25年度に複数の研究メンバーが現地に赴いて史料調査を行うことができ、史料の発掘と蓄積が順調に進んでいることを第一の理由に挙げることができる。また内容研究に関しても、研究史料の分析や研究成果の口頭発表、論文へのまとめ等が徐々に進んでおり、「予備調査期間」と位置付けた当初の年度計画に見合うだけの十分な研究成果を残すことができた。
各自が蓄積した史料のデータベース化作業がやや遅れがちであるが、これも本年度集中的に取り掛かることで修正可能であると考えているため、この評価とする。

今後の研究の推進方策

今年度、新たに近代沖縄教育史、教育行政史に造詣の深いメンバーを研究分担者として加え、マスメディア研究に関しても近代以降の沖縄映画史研究を専門とするメンバーを研究協力者として加えた。そこでさらに多角的に川平朝申のライフサイクル研究と彼の教育・文化に果たした役割を解明できるのではないかと考えている。
昨年度に引き続き、各研究メンバーが川平朝申のライフサイクル研究を主軸としながら関係史料の収集と分析にあたり、本年度末には中間的な研究成果のまとめを行う予定である。

次年度の研究費の使用計画

今年度は研究環境を整え史料の予備調査を行うことが中心課題であった。そのため現地台湾図書館での調査を予定していたが、公務との日程調整がつかず、一部メンバーが台湾への調査を行うことができなかった。また、PC関連ではWindowsXP使用停止に伴い新機種を購入予定であったが、発売時期がずれこんだり、人気機種の品切れ等で年度内に購入することができない事態も発生した。
次年度は、研究をより充実させるために研究メンバーが2名増え、当初計画よりもより研究資金を必要とすることに加え、昨年積み残した執行計画であった台湾予備調査、PCの新機種購入を執行予定である。よって、次年度使用額執行に際しては十分カバーできると考えている。具体的には、次年度購入予定の備品として、研究分担者がデスクトップPCを一台、研究代表者と研究協力者用にタブレット型PCをそれぞれ1台購入し、情報共有とデータの蓄積を図るとともに、調査先でのデータ保存を簡便に行える研究環境を整える予定である。また、今年度台湾現地調査に参加できなかった研究メンバー3名と、新たに加わった研究分担者、研究協力者各1名が、台湾の図書館において日本統治下の文化教育史料を調査予定である。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 日本統治下の台湾における川平朝申の児童文学2014

    • 著者名/発表者名
      齋木喜美子
    • 雑誌名

      沖縄文化

      巻: 115 ページ: 40-59

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 近代沖縄のラジオ放送に関する研究史概略ーこれからの可能性-2014

    • 著者名/発表者名
      三島わかな
    • 雑誌名

      沖縄芸術の科学 沖縄県立芸術大学附属研究所紀要

      巻: 26 ページ: 85-101

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi