• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

川平朝申のライフコースを基軸とした戦前から戦後沖縄の教育・文化実践史研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285217
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関福山市立大学

研究代表者

斎木 喜美子  福山市立大学, 教育学部, 教授 (30387633)

研究分担者 泉水 英計  神奈川大学, 経営学部, 教授 (20409973)
喜久山 悟  熊本大学, 教育学部, 教授 (50273876)
三島 わかな  沖縄県立芸術大学, 付置研究所, 研究員 (60622579)
近藤 健一郎  北海道大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (80291582)
船寄 俊雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (40181432)
研究協力者 船寄 俊雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授
浅野 誠  沖縄大学, 客員教授
川島 淳  沖縄国際大学, 南島文化研究所, 特別研究員
世良 利和  沖縄県立芸術大学, 附属研究所, 共同研究員
松田 良孝  元・八重山毎日新聞, 記者
川島 祥子  沖縄県立芸術大学, 附属図書館, 芸術資料館専門員
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード戦後沖縄 / 教育史 / 文化史 / 日本統治下台湾 / 川平朝申
研究成果の概要

本研究は,戦前に日本統治下の台湾で沖縄学研究や文化・芸術活動を展開し,終戦後には米軍占領下の沖縄で文化行政官となった川平朝申(1908ー1998)に着目した。川平のライフコースを基軸に,彼の戦前から戦後をつなぐ思想と実践の連続性と不連続性,戦後沖縄の教育・文化実践の実態や課題を明らかにした。
各研究メンバーがそれぞれの課題を研究成果報告書にまとめ、国立国会図書館はじめ県内外の関係機関に発送した。

自由記述の分野

教育学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi