研究課題/領域番号 |
25285229
|
研究機関 | 岡山理科大学 |
研究代表者 |
寺田 盛紀 岡山理科大学, 工学部, 教授 (80197805)
|
研究分担者 |
坂本 將暢 愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20536487)
清水 和秋 関西大学, 社会学部, 教授 (40140248)
石嶺 ちづる 国際学院埼玉短期大学, その他部局等, 講師 (80551655)
山本 理恵 京都学園大学, 公私立大学の部局等, その他 (50787877)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | 職業基礎力 / 職業観 / 比較研究 / 縦断分析 |
研究実績の概要 |
4か国(日本、アメリカ、ドイツ、韓国)の大学生(一般大学生と職業系大学生)の職業基礎力と職業観の構造、それらと教育的、文化的要因との関連を明らかにするために、平成25~26年度(2013年度)にかけて行った第1回目のアンケート調査を受けて、本年度は前年度(2015年度)に実施した一般大学生分の調査データの比較縦断分析を行った。 4年制学生に関しては、2013年度には1533名の参加が得られたが、2015年度調査では4か国で351名(日本159名、アメリカ57名、ドイツ59名、韓国76名)に調査対象が限定された。そのうち、両年度の調査回答が同定できたものが170名(日本37名、アメリカ57名、ドイツ31名、韓国45名)であった。職業基礎力、職業観の因子分析、新たに構成した因子尺度と各種の教育的・学修的要因との分散分析等を行った。 その結果、前者の2015年度分回答の範囲での比較分析では、ドイツの学生の職業基礎力「技術力」「語学力」の高さが顕著であること、対して日本の学生の職業観の「自己実現志向」や職業基礎力の「仕事マネジメント力」が目立って低かった。また、アメリカの学生が概して高かったその「仕事マネジメント力」には「インターンシップ」や「ボランティア活動」の経験が有意に作用していることが明らかになった。 他方、2013年度と2015年度の間の縦断分析(N=170)では、第1に職業基礎力が2年間の間で全般的に向上するのに対して職業観は低下する傾向があること、第2に国間比較では、職業基礎力の「コミュニケーション力」、職業観の「生活・安定志向」を除くと日本の学生は常に最下位(有意差有)であった。さらに第3に日本の学生はキャリア発達を有効に促進しうるボランティア活動や専門学修に不熱心で有り、アルバイト生活中心の生活になっていることが観察された。
|
現在までの達成度 (段落) |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度が最終年度であるため、記入しない。
|