• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

大学生の職業的資質形成の構造変容に関する比較縦断的研究―専門学修と就労経験の役割

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285229
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関岡山理科大学 (2016)
名古屋大学 (2013-2015)

研究代表者

寺田 盛紀  岡山理科大学, 工学部, 教授 (80197805)

研究分担者 坂本 將暢  愛知工業大学, 工学部, 准教授 (20536487)
清水 和秋  関西大学, 社会学部, 教授 (40140248)
石嶺 ちづる  自由が丘産能短期大学, 能率科, 講師 (80551655)
新谷 康浩  横浜国立大学, 教育人間科学部, 准教授 (10345465)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード職業基礎力 / 職業観 / 国際比較 / 縦断分析
研究成果の概要

日米独韓の大学生の職業的資質(職業基礎力と職業観)の形成に関して、2013年と2015年の2時点(初年次と3年次)の縦断分析を比較分析を行った。
一部の因子尺度を除き、職業基礎力はどの国の学生の場合も向上するのに対して、職業観はむしろ後退する。国比較では、ドイツの学生の語学力、技術力、アメリカの学生の仕事マネジメント力が他より高く、日本の学生はほぼすべての尺度で低くなっている。教育的要因との関連では、ドイツやアメリカの学生の学修努力、ボランティア活動経験が目立つのに対して、日本の学生はアルバイト中心の生活になっている。インターンシップに関しては、経験率との関係で効果が確認できなかった。

自由記述の分野

比較キャリア形成

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi