研究課題/領域番号 |
25285237
|
研究機関 | 日本女子大学 |
研究代表者 |
清水 睦美 日本女子大学, 人間社会学部, 教授 (70349827)
|
研究分担者 |
松田 洋介 金沢大学, 学校教育系, 准教授 (80433233)
堀 健志 上越教育大学, 大学院学校教育研究科, 准教授 (10361601)
妹尾 渉 国立教育政策研究所, その他部局等, 総括研究官 (00406589)
日下田 岳史 大正大学, その他部局等, 助教 (30734454)
山本 宏樹 東京電機大学, 理工学部, 助教 (20632491)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 東日本大震災 / エスノグラフィー / 地域社会 / 学校統廃合 / 復興 / 進路 / 学校教育 |
研究実績の概要 |
東日本大震災発生以後の事態と対応について、特に「復興」と呼ばれる時期において立ち現れるコミュニティの再編と子どもの学校生活や進路先の変化を、実証的にかつ追跡的に検討するという目的に照らし、最終年度である本年度は、以下の研究を行った。 (1)前年度に引き続き、統合中学校におけるフィールドワークを行い、被災地の子どもたちの生活実態に即したデータ収集を継続的に行ったことにより、統合中学校における震災に意味づけが変化していく姿をとらえることができた。こうした意味づけの変化が、地域コミュニティに及ぼす影響を検討する可能性をつかむことができた。 (2)2016年度の教員インタビューを踏まえて、統合中学校に新しく赴任した教師と震災に意味づけの関係を明らかにすると同時に、他地域に移動した教師達の震災の意味づけに、多様な語りがあることを明らかにした。加えて、統合中学校に勤務する教師へのインタビューを継続的に行い、震災に意味づけや学校教育に担い方にを、多角的に捉えるインタビューを継続した。さらに、震災当時に旧B中学校に勤務していた教師たちへの追跡インタビューを3月に行い、震災経験の意味づけに変化を確認するインタビューを行った。 (3)震災前後での大学進学に対する意味づけの変容を、マクロデータを用いて地域間格差を明らかにした。あわせて、卒業生への進路動向を把握するために、卒業生とコンタクトをとり、追跡的研究を行える基盤固めを行った。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|