• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

学校的社会化の現代的課題に関する総合的研究:<子ども理解>の制度化に着目して

研究課題

研究課題/領域番号 25285238
研究機関立教大学

研究代表者

北澤 毅  立教大学, 文学部, 教授 (10224958)

研究分担者 有本 真紀  立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
間山 広朗  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (50386489)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育社会学 / 歴史社会学 / 相互行為 / 構築主義 / 社会化 / いじめ / 児童 / 個性
研究実績の概要

研究実施計画に基づき、平成29年度においても、1.学校授業場面の相互行為研究、2.「児童観」の歴史社会学研究、3.いじめ問題と生徒指導に関する研究を行った。
まず1.については、さいたま市内とつくば市内の小学校で観察とビデオ撮影調査を行い、授業場面における教師と児童の相互行為形式を分析することで児童的振る舞いの観察可能性を考察し、学術誌への論文掲載など着実な成果を上げた。また、幼保小の接続問題に関連して、幼保段階における初期学校的社会化の様相を解明するために、さいたま市内の幼稚園での観察とビデオ撮影調査を開始し、平成30年度も継続している。さらに、学校的社会化を逆照射するものとしての発達障害児の事例研究も継続的に実施しており、その成果の一部は学術論文として公刊しているが、今後、さらなる展開を計画している。
次に2.については、これまでに収集した「児童観」の成立過程を示す史料の分析やデータベース化作業を継続し、大正期・昭和初期になされた児童への評価が人々の生活歴設計に影響をもちえたかを考察した。また、学校的社会化が促進された歴史的背景として教育勅語や学校儀式の問題、学校的社会化の浸透により顕在化した課題として、1930年代の児童虐待問題などに取り組み、成果を上げた。
最後に3.については、「大津いじめ自殺事件」をはじめとした「いじめ問題」に関する新聞記事収集やテレビ報道の録画とともに、大津市事件関係者へのインタビュー調査を継続的に実施した。加えて、本事件の民事裁判の中で実施された4回におよぶ証人尋問すべてを傍聴し、詳細なフィールドノートを作成した。そして、これまでの継続調査から得られた多様なデータを多角的な視点から分析することで、中間報告的な性格を持つ研究成果報告書を平成30年3月末に公刊した。

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

29年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

29年度が最終年度であるため、記入しない。

備考

いじめ問題と生徒指導に関する研究において、以下の研究成果報告書を公刊した。
北澤毅、間山広朗、稲葉浩一、越川葉子、保坂克洋、今井聖、粕谷圭佑、高嶋江,2018,『いじめ問題の解読―混迷からの脱却を目指す実証研究―』

  • 研究成果

    (20件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (9件) (うちオープンアクセス 3件、 査読あり 3件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 2件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] 学校安全の現代的課題と教育実践に関する一考察―学校における防災教育の展開に着目して―2018

    • 著者名/発表者名
      水谷智彦
    • 雑誌名

      尚絅子育て研究センター 児やらい

      巻: 15 ページ: 36-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童の資質・能力に対する評価と進路希望の関連性―大正期・昭和初期山形県内小学校の「個性観察簿」の分析から―2018

    • 著者名/発表者名
      水谷智彦
    • 雑誌名

      立教大学大学院教育学研究集録

      巻: 15 ページ: 17-29

  • [雑誌論文] 動機論の展開―理解社会学からエスノメソドロジーへ―2018

    • 著者名/発表者名
      今井聖
    • 雑誌名

      立教大学大学院教育学研究集録

      巻: 15 ページ: 1-17

  • [雑誌論文] 児童的振る舞いの観察可能性―「お説教」の協働産出をめぐる相互行為分析―2018

    • 著者名/発表者名
      粕谷圭佑
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 102 ページ: 印刷中

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 中国における輟学問題について2018

    • 著者名/発表者名
      陶一寧
    • 雑誌名

      立教大学大学院教育学研究集録

      巻: 15 ページ: 41-50

  • [雑誌論文] 構築主義研究と教育社会学 ―「言説」と「現実」をめぐる攻防―2017

    • 著者名/発表者名
      北澤毅
    • 雑誌名

      社会学評論

      巻: 68 ページ: 38-54

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 卒業式と「感情の共同体」2017

    • 著者名/発表者名
      有本真紀
    • 雑誌名

      子どもが主役になる社会科(千葉県歴史教育者協議会会誌)

      巻: 48 ページ: 2-13

  • [雑誌論文] 「いじめ問題」にみる生徒間トラブルと学校の対応 ―教師が語るローカル・リアリティに着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      越川葉子
    • 雑誌名

      教育社会学研究

      巻: 101 ページ: 5-23

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 「学校的社会化」の視角からみる保育の学校化 ―改定「指針」、改訂「要領」を読んで―2017

    • 著者名/発表者名
      越川葉子
    • 雑誌名

      季刊保育問題研究

      巻: 286 ページ: 8-18

  • [学会発表] 「子どもの自殺」をどう考えるか(課題研究)2017

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子、北澤毅、川野健冶
    • 学会等名
      第69回日本教育社会学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 「いじめ問題」の諸相(4)―当事者は「いじめ問題」をいかに語りうるのか―2017

    • 著者名/発表者名
      間山広朗、越川葉子、保坂克洋
    • 学会等名
      第69回日本教育社会学会
  • [学会発表] 授業場面で実践される生徒指導の相互行為分析―「学級内ルール」の運用場面に着目して―2017

    • 著者名/発表者名
      粕谷圭佑
    • 学会等名
      第69回日本教育社会学会
  • [学会発表] 1930 年代の児童虐待問題に浮上する「子ども」の複数性 ―焦点の定まらない虐待被害者としての児童―2017

    • 著者名/発表者名
      高橋靖幸
    • 学会等名
      第24回日本子ども社会学会
  • [学会発表] 「子どものため」にどう挑むか―子ども社会研究の射程を広げる―(ラウンドテーブル)2017

    • 著者名/発表者名
      元森絵里子、南出和余、大嶋尚史、高橋靖幸
    • 学会等名
      第24回日本子ども社会学会
  • [学会発表] 教育勅語と唱歌―儀式による共存関係を中心に―2017

    • 著者名/発表者名
      有本真紀
    • 学会等名
      日本教育学会公開シンポジウム「教育勅語問題を考える」
    • 招待講演
  • [学会発表] 「個性調査」からみる評価とその社会的規定性―大正期山形県内小学校の「個性観察簿」の分析をとおして―2017

    • 著者名/発表者名
      水谷智彦
    • 学会等名
      第69回日本教育社会学会
  • [学会発表] 社会問題化過程におけるマスメディア報道の「技法」―大津いじめ事件の「自殺の練習」報道に焦点化して―2017

    • 著者名/発表者名
      今井聖
    • 学会等名
      第69回日本教育社会学会
  • [図書] 教育社会学事典2018

    • 著者名/発表者名
      教育社会学事典編集委員会(分担執筆)北澤毅、有本真紀、間山広朗、小野奈生子、鶴田真紀
    • 総ページ数
      896
    • 出版者
      丸善出版
  • [図書] 教育勅語と学校教育―教育勅語の教材使用問題をどう考えるか―2018

    • 著者名/発表者名
      中嶋哲彦、小野雅章、有本真紀、三羽光彦、本田伊克、大橋基博、米田俊彦、瀧澤利行、折出健二、西島央、広田照幸
    • 総ページ数
      283
    • 出版者
      世織書房
  • [図書] 教育社会学のフロンティア 1―学問としての展開と課題―2017

    • 著者名/発表者名
      広田照幸、苅谷剛彦、矢野眞和、酒井朗、中澤渉、北澤毅、久冨善之、今田絵里香、倉石一郎、仁平典宏、岡本智周、木村元、筒井美紀
    • 総ページ数
      330
    • 出版者
      岩波書店

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi