研究課題/領域番号 |
25285238
|
研究機関 | 立教大学 |
研究代表者 |
北澤 毅 立教大学, 文学部, 教授 (10224958)
|
研究分担者 |
有本 真紀 立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
間山 広朗 神奈川大学, 人間科学部, 教授 (50386489)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 教育社会学 / 歴史社会学 / 相互行為 / 構築主義 / 社会化 / いじめ / 児童 / 個性 |
研究実績の概要 |
研究実施計画に基づき、平成29年度においても、1.学校授業場面の相互行為研究、2.「児童観」の歴史社会学研究、3.いじめ問題と生徒指導に関する研究を行った。 まず1.については、さいたま市内とつくば市内の小学校で観察とビデオ撮影調査を行い、授業場面における教師と児童の相互行為形式を分析することで児童的振る舞いの観察可能性を考察し、学術誌への論文掲載など着実な成果を上げた。また、幼保小の接続問題に関連して、幼保段階における初期学校的社会化の様相を解明するために、さいたま市内の幼稚園での観察とビデオ撮影調査を開始し、平成30年度も継続している。さらに、学校的社会化を逆照射するものとしての発達障害児の事例研究も継続的に実施しており、その成果の一部は学術論文として公刊しているが、今後、さらなる展開を計画している。 次に2.については、これまでに収集した「児童観」の成立過程を示す史料の分析やデータベース化作業を継続し、大正期・昭和初期になされた児童への評価が人々の生活歴設計に影響をもちえたかを考察した。また、学校的社会化が促進された歴史的背景として教育勅語や学校儀式の問題、学校的社会化の浸透により顕在化した課題として、1930年代の児童虐待問題などに取り組み、成果を上げた。 最後に3.については、「大津いじめ自殺事件」をはじめとした「いじめ問題」に関する新聞記事収集やテレビ報道の録画とともに、大津市事件関係者へのインタビュー調査を継続的に実施した。加えて、本事件の民事裁判の中で実施された4回におよぶ証人尋問すべてを傍聴し、詳細なフィールドノートを作成した。そして、これまでの継続調査から得られた多様なデータを多角的な視点から分析することで、中間報告的な性格を持つ研究成果報告書を平成30年3月末に公刊した。
|
現在までの達成度 (段落) |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
29年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
いじめ問題と生徒指導に関する研究において、以下の研究成果報告書を公刊した。 北澤毅、間山広朗、稲葉浩一、越川葉子、保坂克洋、今井聖、粕谷圭佑、高嶋江,2018,『いじめ問題の解読―混迷からの脱却を目指す実証研究―』
|