• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学校的社会化の現代的課題に関する総合的研究:<子ども理解>の制度化に着目して

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285238
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教育社会学
研究機関立教大学

研究代表者

北澤 毅  立教大学, 文学部, 教授 (10224958)

研究分担者 有本 真紀  立教大学, 文学部, 教授 (10251597)
間山 広朗  神奈川大学, 人間科学部, 教授 (50386489)
連携研究者 紅林 伸幸  常葉大学, 大学院・初等教育高度実践研究科, 教授 (40262068)
鶴田 真紀  創価大学, 教育学部, 准教授 (60554269)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード教育社会学 / 歴史社会学 / 相互行為分析 / 構築主義 / 学校的社会化 / いじめ / 児童 / 個性
研究成果の概要

我々の共同研究では、小さき存在が児童になる過程を「学校的社会化」と独自に概念化し、その過程の解明を目指してきている。その流れの中で本研究では、「子ども理解の制度化」というテーマを設定し、3つの研究プロジェクトを有機的に連関させながら推進した。第一に、教室場面での教師-児童の相互行為分析から「児童になる」過程の解明を目指した。第二に、戦前期の小学校における児童評価に関わる資料の分析を通して「児童観」の解明を目指した。そして第三に、広義の逸脱現象(いじめ、児童虐待、発達障害など)の分析を通して、「子ども理解」の特質を否定的側面から逆照射した。

自由記述の分野

教育社会学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi