• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究

研究課題

研究課題/領域番号 25285247
研究機関広島大学

研究代表者

木村 博一  広島大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10186330)

研究分担者 釜本 健司  新潟大学, 人文社会・教育科学系, 准教授 (10435208)
伊藤 直之  鳴門教育大学, 学校教育研究科, 准教授 (20390453)
福田 喜彦  愛媛大学, 教育学部, 准教授 (30510888)
片上 宗二  安田女子大学, 心理学部, 教授 (60007755)
小田 泰司  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (60452702)
角田 将士  立命館大学, 産業社会学部, 准教授 (70432698)
永田 忠道  広島大学, 教育学研究科(研究院), 准教授 (90312199)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード市民性教育 / 社会科教育 / 教育史 / 日韓共同調査研究
研究実績の概要

本研究の目的は、日韓の市民性教育の成立と展開に関する調査と比較研究を行うことである。包括的な視点で市民性に関する比較教育史研究を試みた永田忠道を研究代表者とする私たちグループの成果と反省を踏まえ、教育史研究としての色彩を強めて市民性教育の成立と展開過程について考察することとした。研究の一貫性をもたせるために設定したのが、日韓の「戦後の市民性教育の起点を明らかにする」という基本的課題である。この課題は、戦後の市民性教育の起点に内在していた市民性教育の特質を解明するとともに、どのような変容を遂げつつ今日に至ったのかを解明し、日韓両国の比較考察を試みることを意味している。
より具体的な分析視角と研究対象は次のとおりである。①基本的な市民像:市民(地域市民)、国民、国際人、地球市民、公民、臣民など(※それぞれの市民像が有する(育成すべき)知識・理解、能力、態度(行動)を含む)。②市民性の範囲:地域(市町村、都道府県)、国家、国家間、世界(地球)など。③市民性の基本概念:国家、社会、民族、領土、国土、文化遺産、など。民主主義、自由、平等、権利、責任、など。④研究対象:教育理論、教育実践(授業)、学習指導要領、教科書など。⑤校種:幼稚園、小学校、中学校、高等学校、大学など。
「④研究対象」については、研究のまとまりを出すために「学習指導要領と教科書の変遷」を研究対象とした考察を共通課題とした。各自が「③市民性の基本概念」を選択し、相互に調整し、調査研究を進めていく。例えば、研究代表者である木村は、戦後の小学校社会科教科書において「政治参加(参政権)」と「租税負担(納税の義務)」の関係に関する記述がどのように変容してきたのかを追究することを通して、日本人の主権者意識が希薄になってきた理由についての考察を行った。各自の研究成果は、別途作成した研究報告書にまとめることができた。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [国際共同研究] 慶尚大学校/大邱大学校/光州教育大学校(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      慶尚大学校/大邱大学校/光州教育大学校
    • 他の機関数
      1
  • [雑誌論文] 戦後日本の初等社会科教科書の市民性教育の変遷-東京書籍の'人権'関連の記述を中心にして-(韓国語)。2016

    • 著者名/発表者名
      福田喜彦
    • 雑誌名

      韓国日本教育学会『韓国日本教育学研究』

      巻: 第20巻第2号 ページ: 157-178

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 初期社会科における国土学習の特質-市民性育成と国民教育の接合に着目して-2016

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 雑誌名

      全国社会科教育学会『社会科研究』

      巻: 84 ページ: 25-36

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 日本の小学校社会科教科書における市民性教育の起点と変遷2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一
    • 雑誌名

      韓国社会科授業学会『社会科授業研究』

      巻: 第3巻第1号 ページ: 133-162

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 現代日本の初等社会科教科書における「人権」記述の分析-「市民性」を育成する日韓の人権教育の視点をもとにして-2015

    • 著者名/発表者名
      福田喜彦
    • 雑誌名

      『愛媛大学教育学部紀要』

      巻: 62 ページ: 39-50

  • [学会発表] 「人権」記述からみた市民性教育の起点と変遷-東京書籍版初等社会科教科書の「基本的人権」と「環境」の記述を中心にして-2016

    • 著者名/発表者名
      福田喜彦
    • 学会等名
      韓国社会科教育学会
    • 発表場所
      韓国教員大学校
    • 年月日
      2016-01-23
  • [学会発表] 市民性教育の成立と展開に関する日韓共同調査研究2015

    • 著者名/発表者名
      木村博一、片上宗二、永田忠道、権五鉉、朴南洙、沈正輔、李貞姫、小田泰司、伊藤直之、福田喜彦、角田将士、釜本健司
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] 社会科教育に関する研究は何をめざしていけばよいのか-公的カリキュラムと教師の関わり方とその変遷から見えるもの-(シンポジウム)2015

    • 著者名/発表者名
      角田将士
    • 学会等名
      全国社会科教育学会第64回全国研究大会
    • 発表場所
      広島大学大学院教育学研究科
    • 年月日
      2015-10-10 – 2015-10-11
  • [学会発表] 現代韓国の初等社会科教科書における「人権」記述の比較分析的研究―グローバルな「市民性」を育成する視点を手がかりに―2015

    • 著者名/発表者名
      福田喜彦
    • 学会等名
      日本学校教育学会
    • 発表場所
      目白大学
    • 年月日
      2015-07-18
  • [学会・シンポジウム開催] 第5回全国社会科教育学会・韓国社会教科教育学会研究交流2015

    • 発表場所
      JR博多シティ会議室
    • 年月日
      2015-08-29 – 2015-08-29

URL: 

公開日: 2017-01-06   更新日: 2022-01-31  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi