• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

美術デジタル教科書の利活用における現状と課題

研究課題

研究課題/領域番号 25285248
研究機関香川大学

研究代表者

安東 恭一郎  香川大学, 教育学部, 教授 (20284341)

研究分担者 結城 孝雄  東京家政大学, 家政学部, 教授 (00459596)
村上 尚徳  環太平洋大学, 教育学部, 教授 (10370082)
鈴木 幹雄  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70163003)
福本 謹一  兵庫教育大学, 学校教育研究科(研究院), 副学長 (80165315)
山口 喜雄  宇都宮大学, 教育学部, 教授 (90292573)
研究期間 (年度) 2013 – 2015
キーワードデジタル教科書 / 美術教育 / 国際情報交換・韓国
研究実績の概要

2015年度は、美術デジタル教科書活用の実施に向けて、デジタル教材の開発とその活用の為の理論構築、実践に向けての環境整備を行った。
まず、デジタル教材を活用した学習モデルの構築として、デジタル教材として利用できるコンテンツの選定をおこない、美術教育の「鑑賞」領域に焦点を当てたデジタル教材開発を行った。
同時並行に、これを裏付ける理論構築と実践に関する共同研究として、間テクスト性概念に基づいた学習活動の筋道を明らかにした。
これらの研究成果を3学会で6本の発表を行い、そのうち2学会に4本の論文投稿を行った。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅰ-間テクスト性概念に基づくデジタル鑑賞授業の原理2016

    • 著者名/発表者名
      安東恭一郎・畑山未央
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集49

      ページ: 1-12

    • 査読あり
  • [雑誌論文] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅱ-間テクスト性概念に基づく美術鑑賞授業の試案と実践2016

    • 著者名/発表者名
      畑山未央・安東恭一郎
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集49

      ページ: 63-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 〈新しい能力〉と鑑賞教育を結ぶ実践研究・デジタルコンテンツを活用した自律的な鑑賞活動2016

    • 著者名/発表者名
      結城孝雄
    • 雑誌名

      日本美術教育研究論集49

      ページ: 91-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Experiment in cooperative learning from direct experience using an interactive system Development of art appreciation learning materials utilizing a system for the virtual “Experience of Entering into a Picture”2015

    • 著者名/発表者名
      Kyoichiro Ando, Mio Hatayama
    • 雑誌名

      Society for Art Education of Koria

      ページ: 148-156

    • 査読あり
  • [学会発表] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動Ⅰ-間テクスト性概念に基づく鑑賞授業の試案と実践2015

    • 著者名/発表者名
      安東恭一郎
    • 学会等名
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動(Ⅲ)-〈新しい能力〉と鑑賞教育を結ぶ実践研究2015

    • 著者名/発表者名
      結城孝雄
    • 学会等名
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] デジタルコンテンツを活用した自律的・協働的鑑賞活動(Ⅱ)-間テクスト性概念に基づく美術鑑賞授業の試案と実践-2015

    • 著者名/発表者名
      畑山未央
    • 学会等名
      公益社団法人 日本美術教育連合
    • 発表場所
      東京家政大学
    • 年月日
      2015-10-18
  • [学会発表] テクスト間相互関連性概念に基づく鑑賞学習の実践Ⅰ-バーチャルとリアルを一体化するデジタル鑑賞コンテンツの構想-2015

    • 著者名/発表者名
      安東恭一郎・畑山未央・結城孝雄
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] テクスト間相互関連性概念に基づく鑑賞学習の実践Ⅱ-デジタルコンテンツを活用した美術鑑賞授業の検証-2015

    • 著者名/発表者名
      畑山未央・安東恭一郎・結城孝雄
    • 学会等名
      大学美術教育学会
    • 発表場所
      横浜国立大学
    • 年月日
      2015-09-21
  • [学会発表] 体験的Digital Contentsを活用した美術鑑賞教育の展開2015

    • 著者名/発表者名
      安東恭一郎1, 結城孝雄2, 畑山未央2, 福本謹一3, 村上尚徳4
    • 学会等名
      日本デジタル教科書学会 2015年度年次大会
    • 発表場所
      (札幌)
    • 年月日
      2015-08-12

URL: 

公開日: 2017-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi