• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

自国史を越えた歴史認識の共有をめざす日韓共通歴史教材の基礎的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285249
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 教科教育学
研究機関桜美林大学

研究代表者

田中 暁龍  桜美林大学, 人文学系, 教授 (30511852)

研究分担者 小林 知子  福岡教育大学, 教育学部, 教授 (10325433)
國分 麻里  筑波大学, 人間総合科学研究科(系), 准教授 (10566003)
鈴木 哲雄  北海道教育大学, 教育学部, 教授 (20374746)
山口 公一  追手門学院大学, 国際学部, 准教授 (20447585)
山﨑 雅稔  國學院大学, 文学部, 助教 (40459392)
小瑶 史朗  弘前大学, 教育学部, 准教授 (50574331)
小松 伸之  清和大学, 法学部, 講師 (80609777)
研究協力者 具 蘭憙  
朴 中鉉  
朴 民力  
申 幼兒  
黄 芝淑  
趙 美暎  
李 慶勲  
張 翼修  
阿久津 祐一  
内田 博明  
藤野 敦  
ル ルーブレンダン  
金子 勇太  
小林 悟  
高柳 昌久  
金 広植  
柳 準相  
君島 和彦  
木村 茂光  
坂井 俊樹  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード歴史教育 / 日韓共通歴史教材 / 歴史認識 / 日本史 / 韓国史 / 日韓交流史 / 国際シンポジウム / 歴史総合
研究成果の概要

日本と韓国の歴史学研究者・教育研究者・高校教師の間で共同研究を行い、計5回の国際シンポジウムを開催し、その都度、日韓共通歴史教材案の報告集を作成し、教材案の検討を行ってきた。
教材作成にあたっては、日韓で共有しうる学習テーマ(古代~現代)を挙げ、それを協同で練りあげるスタイルを採用してきており、従来の歴史叙述ではなく、高校の歴史授業に即して「歴史資料」と「発問」で構成されている。
その結果、「1章:文化理解」、「2章:現代的課題」、「3章:時代別テーマ(前近代と近現代)」、「4章:地域史」という4つの領域を設け、計4章45節の教材案を作成するに至った。

自由記述の分野

日本近世史、歴史教育

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi