研究課題/領域番号 |
25285251
|
研究機関 | 東京理科大学 |
研究代表者 |
武村 政春 東京理科大学, 理学部, 准教授 (50303623)
|
研究分担者 |
山野井 貴浩 白鴎大学, 教育学部, 講師 (40567187)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 教科教育学 / 科学教育 / 遺伝子 / 生物教育 / 共生説 / 複製 / セントラルドグマ / 架空生物 |
研究実績の概要 |
本研究は、(1)生物の共通性と多様性を理解するための新規分子生物学教材の開発研究、(2)架空生物を用いた斬新な生物学教育法の開発研究ならびに実践的研究、ならびに(3)学校・博物館等における生命現象の統一的説明に資する新概念の構築という3つの柱からなり、平成26年度は(1)、(2)、(3)すべてを実施した。
(1)ア)「飛び出す絵本」形式で分子生物学におけるセントラルドグマをわかりやすく伝えることのできる新しい教材の開発に取り組み、平成25年度に開発した「複製」「転写」に加えて「翻訳」に関する教材を開発し、成果を発表した。イ)平成25年度に開発した、セントラルドグマを生徒自らが体で表現する類似ロールプレイ教材に関して成果を取りまとめ、発表した。ウ)生物の五界説とDNA抽出実験を組み合わせた生徒実習教材を、平成25年度に引き続いて開発した。また、共生説と3ドメイン説を結び付ける新たな生徒実習教材の開発に着手し、現在も引き続き、開発研究を継続している。 (2)キ)架空生物として「ツチノコ」を選び、生物分野の中でもとりわけ誤概念・誤理解が多くみられる進化分野における実践を目指して、新たな活動教材を開発した。ク)架空生物「メドゥーサ」を題材とすることを中心に検討したが、むしろ現実に存在する「生物ではない」存在としてのウイルスを題材とすることとし、分子生物学分野の教材開発研究に着手した。現在も引き続き、開発研究を継続している。 (3)カ)平成25年度に引き続き、どうすれば生物の各階層を通貫する形で統一的な説明を行うことができるかにつき、「複製」概念を中心とした理論的検討を行い、その方法に関する新たな提言をまとめ、論文として発表した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
(1)ア)ならびにイ)は、当初の予定通りに進行し、順調に終了させることができた。ウ)は、当初予定に比べてより順調に進行し、その先にあるテーマ(共生説)にまで広げることができている。 (2)キ)は、当初の予定通りに進行し、順調に終了させることができた。ク)は、当初予定に比べてやや遅れているが、当初目的に沿った研究テーマの若干の修正と共に、今後順調に進展させていく目星はついている。 (3)カ)は、当初の予定通りに進行し、順調に終了させることができた。
なお、(1)エ)ならびに(3)オ)は、平成25年度にすでに完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
平成26年度の研究は「現在までの達成度」に記載の通り、おおむね順調に進展している。そのため当初の研究計画調書ならびに平成26年度の交付申請書に記載した研究計画の通り、研究を推進していく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
未使用額が少数であるため、次年度に繰り越した方が妥当であると判断したため。
|
次年度使用額の使用計画 |
物品費(消耗品費)として使用する予定である。
|