• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

超早期段階からの知的・重複・発達障害児の一貫した特別支援教育支援体制モデル研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25285258
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 特別支援教育
研究機関筑波大学

研究代表者

藤原 義博  筑波大学, 特命教授 (10173501)

研究分担者 柘植 雅義  筑波大学, 人間系, 教授 (20271497)
佐島 毅  筑波大学, 人間系, 准教授 (20241763)
研究協力者 田尻 由起  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード超早期教育支援システム / 特別支援教育支援体制 / 家庭支援 / 乳幼児教育相談 / 学内・地域との連携
研究成果の概要

以下の要件を満たす必要が示された本研究結果より、超早期段階からの一貫した「特別支援教育体制モデル」案が構築された。
①地域資源をベースに障害児と家族の支援要請に即座に応じ、乳幼児期から生涯に渡って縦・横のつながりを満たす支援システムが重要であり、その中核的役割を果たすのが開かれた特別支援学校である。そこで、②特別支援教育専門家が教育的支援ニーズを把握して移行に繋げる。③地域の乳幼児親子を対象に学校特性を活かした保護者同士で子育て力を養う学びの場と教育的支援を提供し、その際に、④個別の教育支援計画等を活用し、母子保健や福祉、医療、教育等の関連機関における密な連携を満たす。

自由記述の分野

特別支援教育支援法、応用行動分析学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi