• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

三元系コア・シェル金属ナノ微結晶の創成と触媒応用

研究課題

研究課題/領域番号 25286003
研究種目

基盤研究(B)

研究機関九州大学

研究代表者

辻 正治  九州大学, 先導物質化学研究所, 教授 (30038608)

研究分担者 辻 剛志  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (50284568)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード複合金属ナノ微粒子 / コアシェル構造 / ナノロッド / エピタキシャル成長 / 金属触媒 / 結晶成長 / ブロック成長 / ダンベル構造
研究概要

本研究では新規三元系金属ナノ粒子の合成と結晶成長機構、それに新規触媒としての応用研究を実施する計画である。本年度は三元系金属ナノ粒子の成長機構の解明を目的としてAu@Pd@Cuナノロッド(NR)の合成及びそのAu@Pd NRコア上でのCuシェル層の成長機構を検討した。
Au@Pd@Cu NRの合成は2段階で実施した。まずAu NR 存在下、H2PdCl4をアスコルビン酸で還元することでAu@Pdコア・シェルNRを合成した。添加するH2PdCl4の量を調整することによりダンベル形状、ロッド形状のAu@Pd NRが得られた。さらに、このAu@Pd NRを種微粒子としてCuCl2をグルコースで還元剤することでAu@Pd@Cu NRの合成を試みた。試料はFETEM, EDS, XRD, UV-Visスペクトルにより構造解析した。
Au@Pd NRに対してCu2+を還元させると、まずNRの長軸側にCu原子の核が生成した。その後さらに加熱を続けると核粒子が成長し一個のブロック状Au@Pd@Cu NR微粒子へと成長した。その後Au@Pd@Cu NRはCuブロックが一面だけでなく他の面へ成長し、Au@Pd NR全体を被うことがわかった。ただし各ブロックの成長速度が不均一なためにブロックの大きさにはばらつきがあり、多くの場合にAu@PdコアはAu@Pd@Cu NRの中心から外れた位置に観測された。本研究においてAu@Pd@Cu NRのCu層の成長機構は、従来の層状成長や多核が成長する島状成長ではなく、単一核がブロック状に成長する新規な機構で進行することを見出した。Au@Pd上のCu層のエピタキシャル成長は直方体Au@Pdのみならず、ダンベル状Au@Pdをコアとした場合にも起こることを見出した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

近年、多元系金属ナノ微粒子は一元系微粒子とは異なる優れた特性を示すことから、その合成法の開発と応用に関する研究が活発に行われている。本研究では、世界に先駆けて新規三元系コア・シェル微結晶をサイズ・形状選択的に合成し、それを新規触媒材料として応用することで、複合金属ナノ微粒子の合成と応用の分野でブレークスルーを達成することを目的として研究を遂行した。初年度の平成25年度は当初の計画に従い以下の二つの課題を実施した。
(1) 新規三元系ナノ微粒子の合成と結晶成長機構
本年度は新規Au@Pd@Cuナノロッド(NR)の合成とそのAu@Pd NRコア上でのCuシェル層の成長機構を検討した。Au@Pd NRに対してCu2+を還元させると、まずNRの長軸側にCu原子の核が生成した。その後さらに加熱を続けると核粒子が成長し一個のブロック状Au@Pd@Cu NR微粒子へと成長した。その後Au@Pd@Cu NRはCuブロックが一面だけでなく他の面へ成長し、全体を被うという従来報告例がない新規な結晶成長機構で反応が進行することを見出し、この分野でのブレークスルーを達成できた。またAu@Pd上のCu層のエピタキシャル成長は直方体Au@Pdのみならず、ダンベル状Au@Pdをコアとした場合にも起こることを世界に先駆けて見出した。上記の研究成果は2013年に英国化学会のCrystEngComm誌で発表した。
(2) 三元系ナノ微結晶の合成における核生成・結晶機構における溶存イオンの役割解明
上記の基礎研究としてAu@Cuナノロッド(NR)の合成と結晶成長におけるCl-イオンの効果を研究した。その結果Au@CuのCu層はCl-の存在の有無で結晶成長機構が単核ブロック成長から均一層状成長に変化することを見出した。
上記の点から研究は予想以上に順調に進んでいると判断される。

今後の研究の推進方策

今後は以下の二つの課題を中心に実施する計画である。
(1) Au@PdAg@Ag ナノロッド(NR)の合成とPd-Ag合金化機構の解明
Au-Pd-Ag三元系コア・シェルNRの合成の予備実験をした結果、Pd-Ag層間では低温で自発的合金化が起こることを世界に先駆けて見出した。今後はその機構の解明や例えばPdをPtやRhに変えた場合にも自発的合金化が起こるかなどについて知見を得たい。
(2)AgPd@Pd、Ag@TiO2微結晶のTiO2、CNT、グラフェンへの担持と触媒特性に関する研究
最初に担体として用いるアナターゼ型TiO2ナノ微粒子はマイクロ波加熱の加水分解反応で合成し、CNT、グラフェンは熱CVD法で合成する。次にTiO2やCNT、グラフェンに担持したAgPd@Pdナノ微結晶をTiO2ナノ微結晶上や配向単層CNT、グラフェン表面上に、マイクロ波加熱により配向坦持させる。得られたナノ材料の形態、粒径分布、結晶構造、元素組成比を精密解析する。さらに合成した触媒微粒子をギ酸分解による水素発生触媒や色素太陽電池の光触媒としての応用を目指したい。予備実験では室温で世界最高性能のギ酸分解による水素発生触媒特性を有するAgPd@Pd/TiO2ナノ微粒子の合成に成功しており、今後はさらに合成条件を最適化し、触媒特性の微粒子の形状・サイズ・組成依存性を明らかにする計画である。
また同様のコア・シェル型ナノ微粒子合成と触媒応用に関する研究をAgPd@Pd/CNT, AgPd@Pd/グラフェン, Ag@TiO2/CNT, Ag@TiO2/グラフェンについても実施する計画である。

次年度の研究費の使用計画

当初の計画では多くの種類のA@B@C型三元系金属ナノ微結晶の合成を行う計画であった。しかしAu@Pd@Cuナノロッドの合成実験を行った結果、これまで未報告の新規な単一核発生、その直方体ブロック状シェルへの成長、さらに複数ブロック生成による直方体形状のAu@Pd@Cuナノロッドの成長という新機構でナノ粒子が結晶成長することがわかった。予想外の結晶成長機構で三元系金属ナノ微結晶が生成することを世界に先駆けて見出したので、本年度は、主としてこのAu@Pd@Cu系に絞って実験に取り組むことにした。よって当初の計画を見直し研究対象を絞った関係で研究費は予定より低い予算で実施可能であった。
本年度は当初の計画に従い多くの種類のA@B@C型三元系金属ナノ微結晶の合成を行う計画である。よって次年度使用額は主として試薬代や合成生成物の精密分析機器使用料に充てたい。また我々の研究成果を国内外の学会で発表するとともに国内外の本分野の研究者と交流し、この分野の研究動向について最新の情報を得るための旅費や学会参加登録費、それに研究成果の投稿料や英文校正料金として使用したい。

  • 研究成果

    (44件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (12件) (うち査読あり 12件) 学会発表 (29件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Large-Scale Synthesis of NbS2 Nanosheets with Controlled Orientation on Graphene2013

    • 著者名/発表者名
      W. Ge, K. Kawahara, M. Tsuji, and H. Ago
    • 雑誌名

      Nanoscale

      巻: 5 ページ: 5773-5778

    • DOI

      10.1039/C3NR00723E

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Epitaxial Growth and Electronic Properties of Large Hexagonal Graphene Domains on Cu(111) Thin Film2013

    • 著者名/発表者名
      H. Ago, K. Kawahara, Y. Ogawa, S. Tanoue, M. A. Bissett, M. Tsuji, H. Sakaguchi,
    • 雑誌名

      Applied Physics Express

      巻: 6 ページ: 075101

    • DOI

      10.7567/APEX.6.075101

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Formation of Au@Pd@Cu Core-Shell Nanorods from Au@Pd Nanorods2013

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuji, K. Ikedo, K. Uto, M. Matsunaga, Y. Yoshida, K. Takemura, and Y. Niidome
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 15 ページ: 6553-6563

    • DOI

      10.1039/c3ce40274f

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Au Fraction on the Morphology and Stability of Au-Ag-Cu Trimetallic Particles Prepared Using a Polyol Method2013

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuji, M. Matsunaga, Y. Yoshida, M. Hattori, and T. Ishizaki
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 15 ページ: 7062-7070

    • DOI

      10.1039/C3CE40602D

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Synthesis and Growth Mechansim of Ag-rich AgAu Alloy Triangular Prisms in an Aqueous Solution in the Presence of PVP, Citrate, and H2O22013

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuji, A. Yajima, M. Hamasaki, M. Hattori, M. Mitarai, and H. Kawazumi
    • 雑誌名

      CrystEngComm

      巻: 15 ページ: 7688-7695

    • DOI

      10.1039/c3ce41172a

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Effects of Ar or O2 gas bubbling for Shape, Size, and Composition Changes in Ag-Au Alloy Nanoparticles Prepared from Galvanic Replacement Reaction2013

    • 著者名/発表者名
      Md. J. Alam and M. Tsuji
    • 雑誌名

      J. Nanomaterials

      巻: 巻なし ページ: 425071(10頁)

    • DOI

      10.1155/2013/425071

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Self-Assembly of Polar Phthalocyanine Molecules on Graphene Grown by Chemical Vapor Deposition2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Ogawa, T. Niu, S. L. Wong, M. Tsuji, and H. Ago
    • 雑誌名

      Journal of Physical Chemistry C

      巻: 117 ページ: 21849-21855

    • DOI

      10.1021/jp406681j

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Enhanced Chemical Reactivity of Graphene Induced by Mechanical Strain2013

    • 著者名/発表者名
      M. A. Bissett, S. Konabe, S. Okada, M. Tsuji, and Hiroki Ago
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 7 ページ: 10335-10343

    • DOI

      10.1021/nn404746h

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rapid Spontaneous Alloying between Pd Nanocubes and Ag Nanoparticles in Aqueous Solution at Ambient Temperature2013

    • 著者名/発表者名
      M. Tsuji, C. Shiraishi, M. Hattori, A. Yajima, M. Mitarai, K. Uto, K. Takemura, and Y. Nakashima
    • 雑誌名

      Chemical Communications

      巻: 49 ページ: 10941-10943

    • DOI

      10.1039/C3CC43136C)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dense Arrays of Highly Aligned Graphene Nanoribbons Produced by Substrate-Controlled Metal-Assisted Etching of Graphene2013

    • 著者名/発表者名
      P. S.-Fernandez, K. Yoshida, Y. Ogawa, M. Tsuji, and H. Ago
    • 雑誌名

      Advanced Materials

      巻: 25 ページ: 6562-6568

    • DOI

      10.1002/adma.201302619

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Lattice-Oriented Catalytic Growth of Graphene Nanoribbons on Heteroepitaxial Nickel Films2013

    • 著者名/発表者名
      H. Ago, I. Tanaka, Y. Ogawa, R. M. Yunus, M. Tsuji, H. Hibino
    • 雑誌名

      ACS Nano

      巻: 7 ページ: 10825-10833

    • DOI

      10.1021/nn405122

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Fabrication of Spherical-Shaped Submicron Particles of ZnO Using Laser-induced Melting of Submicron-sized Source Materials2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, Y. Higashi, M. Tsuji, H. Fujiwara, Y. Ishikawa, N. Koshizaki
    • 雑誌名

      Journal of Laser Micro / Nanoengineering

      巻: 8 ページ: 292-295

    • DOI

      10.2961/jlmn.2013.03.0017

    • 査読あり
  • [学会発表] 三元系Au@Pd-Ag@Ag コア・シェルナノロッドの合成と結晶成長機構2014

    • 著者名/発表者名
      辻 正治,竹村晃一,白石千裕,服部真史,大尾岳史
    • 学会等名
      ナノ学会第12回大会
    • 発表場所
      京都大学おうばくプラザ(京都府宇治)
    • 年月日
      20140522-20140524
  • [学会発表] Fabrication of Spherical Particles Using Laser-induced Melting of Submicron-sized Materials2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, Y. Higashi, M. Tsuji, H. Fujiwara, Y. Ishikawa, N. Koshizaki
    • 学会等名
      The 6th International Congress on Laser Advanced Materials Processing
    • 発表場所
      朱鷺メッセ(新潟)
    • 年月日
      20130723-20130726
  • [学会発表] Fabrication of Submicron-Sized Spherical Particles Using Laser-induced Agglomeration and Fusion of Nanoparticles2013

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji, T. Yahata, M. Yasutomo, M. Tsuji, and K. Igawa
    • 学会等名
      CLEO-PR & OECC/PS 2013
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      20130630-20130704
  • [学会発表] Fabrication of Spherical-Shaped Submicron Particles of ZnO Using Laser-induced Melting of Submicron-sized Source Materials2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Higashi, T. Tsuji, M. Tsuji, H. Fujiwara, Y. Ishikawa, and N. Koshizaki
    • 学会等名
      CLEO-PR & OECC/PS 2013
    • 発表場所
      京都国際会議場(京都)
    • 年月日
      20130630-20130704
  • [学会発表] 金属ナノ微粒子の液相合成と応用

    • 著者名/発表者名
      辻 正治、辻 剛志、松永美香、宇都慶子
    • 学会等名
      附置研究所間アライアンスによるナノとマクロをつなぐ物質・デバイス・システム創製戦略プロジェクト平成24年度 成果報告会
    • 発表場所
      北大学術交流会館(札幌)
  • [学会発表] ポリオール法によるAuAgCu 合金、AuAgCu@Cu コアシェル、AuAgCu/Cu 相分離型ナノ微粒子の合成

    • 著者名/発表者名
      辻 正治、松永美香、吉田友紀、石崎敏孝
    • 学会等名
      ナノ学会第11回大会
    • 発表場所
      東工大百年記念館(東京)
  • [学会発表] Au-Cu 系金属ナノ微粒子の液相合成

    • 著者名/発表者名
      吉田友紀、松永美香、辻正治
    • 学会等名
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区))
  • [学会発表] Pd-Ag 金属ナノ微粒子の液相合成と精密結晶構造解析

    • 著者名/発表者名
      竹村晃一、宇都慶子、白石千裕、吉田友紀、大尾岳史、辻正治
    • 学会等名
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
  • [学会発表] Ag-Au 合金ナノプリズム合成と成長機構

    • 著者名/発表者名
      矢島淳彦、河済博文、辻正治
    • 学会等名
      第50回化学関連支部合同九州大会
    • 発表場所
      北九州国際会議場(北九州市小倉北区)
  • [学会発表] レーザー光を用いたナノ粒子の凝集状態・サイズ制御

    • 著者名/発表者名
      辻 剛志,東 優磨,辻 正治,石川 善恵,越崎 直人
    • 学会等名
      シンポジウム「液相高密度エネルギーナノ反応場」 (第5回日本化学会新領域研究グループ「液相高密度エネルギーナノ反応場」研究会)
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 液中レーザー溶融法によるサブミクロン真球粒子の作製-サブミクロンサイズ原料からのアプ ローチ-

    • 著者名/発表者名
      東 優磨, 豊原 史也, 辻 正治, 藤原 英樹, 石川 善恵, 越崎 直人, 辻 剛志
    • 学会等名
      シンポジウム「液相高密度エネルギーナノ反応場」 (第5回日本化学会新領域研究グループ「液相高密度エネルギーナノ反応場」研究会)
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] マイクロ波加熱で金属基板上に形成した金微粒子上からの金コア銀シェル微粒子の成長

    • 著者名/発表者名
      服部真史、辻 正治
    • 学会等名
      第7回日本電磁波エネルギー応用学会シンポジウム
    • 発表場所
      東工大蔵前会館(東京)
  • [学会発表] 液中レーザー溶融法による真球状サブミクロン金粒子の作製

    • 著者名/発表者名
      東 優磨, 辻 剛志, 辻 正治, 石川 善恵, 越崎 直人
    • 学会等名
      第2回レーザー学会九州支部学生講演会
    • 発表場所
      武雄
  • [学会発表] レーザー光照射による金ナノ粒子の凝集・溶融過程の制御

    • 著者名/発表者名
      辻 剛志, 東 優磨, 矢羽田 達也, 辻 正治, 井川 和宣, 石川 善恵, 越崎 直人
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      松山
  • [学会発表] レーザー光照射による金ナノ粒子の凝集-溶融過程の制御とサブミクロン球状粒子の作製

    • 著者名/発表者名
      辻 剛志, 矢羽田 達也, 安友 政登, 辻 正治, 井川 和宣, 石川 善恵, 越崎 直人
    • 学会等名
      第60回コロイドおよび界面化学討論会
    • 発表場所
      名古屋
  • [学会発表] 新規Au@PdAg@Agナノロッドの液相合成とPd-Ag間の自発的合金化機構

    • 著者名/発表者名
      竹村晃一,中島幸範,宇都慶子,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
  • [学会発表] Au-Cu系コアシェルナノ粒子の合成とその成長

    • 著者名/発表者名
      吉田 友紀,池堂 浩史,服部 真史,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
  • [学会発表] PdキューブとAgナノプリズム間の室温・水中での衝突によるPd-Ag合金の迅速生成

    • 著者名/発表者名
      白石 千裕,御手洗 真人,中島幸範,矢島淳彦,竹村晃一,宇都慶子,服部真史,辻 剛志,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
  • [学会発表] 金コア銀・パラジウム合金シェル金属ナノ微粒子の合成

    • 著者名/発表者名
      服部真史,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都
  • [学会発表] ガルバニック置換反応によるAgPt合金ナノプリズムの合成とその生成機構

    • 著者名/発表者名
      濱崎実香,矢島淳彦,服部真史,河済博文,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
  • [学会発表] Au@RhナノロッドとAgナノプリズム間の液相・室温での自発的合金化によるRhAgシェルの迅速生成

    • 著者名/発表者名
      中島幸範,竹村晃一,服部真史,辻 正治
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会2013京都
    • 発表場所
      京都テルサ(京都)
  • [学会発表] Au-Cu系コアシェルナノ粒子の合成とその成長

    • 著者名/発表者名
      吉田 友紀,池堂 浩史,服部 真史,辻 正治
    • 学会等名
      第56回放射線化学討論会
    • 発表場所
      広大学士会館(東広島)
  • [学会発表] Synthesis of Au@PdAg@Ag Nanorods in Liquid Phase and Alloying Process between Pd Shell and Ag

    • 著者名/発表者名
      K. Takemura, M. Tsuji
    • 学会等名
      CSS15 (The 13th Cross Straits Symposium on Materials, Energy, and Environmental Sciences)
    • 発表場所
      上海交通大学(中国)
  • [学会発表] Synthesis and grwoth of Rod-Shaped Au-Cu Core-Shell Nanoparticles

    • 著者名/発表者名
      Y. Yoshida, M. Tsuji
    • 学会等名
      CSS15 (The 13th Cross Straits Symposium on Materials, Energy, and Environmental Sciences)
    • 発表場所
      上海交通大学(中国)
  • [学会発表] Rapid Spontaneous Alloying between Pd Nanocubes and Ag Nanoparticles in Aqueous Solution at Ambient Temperature

    • 著者名/発表者名
      C. Shiraishi, M. Tsuji
    • 学会等名
      CSS15 (The 13th Cross Straits Symposium on Materials, Energy, and Environmental Sciences)
    • 発表場所
      上海交通大学(中国)
  • [学会発表] 液中レーザーアブレーションを用いた表面修飾ナノ粒子の作製と形状制御

    • 著者名/発表者名
      辻 剛志, 東 優磨, 辻 正治, 石川 善恵, 越崎 直人
    • 学会等名
      第80回レーザー加工学会
    • 発表場所
      東京
  • [学会発表] 液中レーザー溶融法における二次溶融過程の解析及び制御

    • 著者名/発表者名
      豊原 史也, 辻 剛志, 辻 正治, 藤原 英樹, 石川善恵, 越崎直人
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第34回年次大会
    • 発表場所
      北九州
  • [学会発表] レーザー光照射による金ナノ粒子の凝集・溶融過程の制御

    • 著者名/発表者名
      東 優磨, 辻 剛志, 辻 正治, 石川善恵, 越崎直人
    • 学会等名
      レーザー学会学術講演会第34回年次大会
    • 発表場所
      北九州
  • [学会発表] Preparation of submicron-sized gold particles using laser-induced agglomeration-fusion process

    • 著者名/発表者名
      T. Tsuji; Y. Higashi ; M. Tsuji ; Y. Ishikawa,N. Koshizaki
    • 学会等名
      LASE, Photonics West 2014
    • 発表場所
      San Francisco(米国)
  • [図書] 最新マイクロ波エネルギーと応用技術、5章6-2金属ナノ粒子2014

    • 著者名/発表者名
      辻 正治
    • 総ページ数
      5
    • 出版者
      (株)産業技術サービスセンター
  • [図書] 金属、マイクロ波を利用した革新的材料プロセッシング、マイクロ波加熱による金属微粒子、コア・シェル微粒子の合成2013

    • 著者名/発表者名
      辻 正治
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      アグネ技術センター
  • [備考] 辻・吾郷研究室ホームペイジ

    • URL

      http://nano.cm.kyushu-u.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi