• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

コロイダル量子ドットを用いたアクティブ・プラズモニクスの創成

研究課題

研究課題/領域番号 25286007
研究機関大阪大学

研究代表者

高原 淳一  大阪大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90273606)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードプラズモニクス / 量子ドット / 光アンテナ / ナノワイヤー / NEMS
研究実績の概要

光アンテナは光エネルギーの捕獲や蛍光体の輻射制御、ナノ空間への光エネルギーの集束などナノフォトニクスの機能を実現する基本素子として研究されてきた。しかし、これまで光アンテナはサイズの固定されたプラズモン共振器(金属ナノ構造を利用した光共振器)を用いて実現されており、その共振特性を動的に制御することは困難であった。そこで、本研究ではナノメカニクス(NEMS)の技術を用いてプラズモン共振器のギャップ間距離を制御することで、ギャップ表面プラズモン(Gap Surface Plasmon: GSP)の共振特性を可変とした。これにより光アンテナの共振特性を電気的に制御することに成功した。
はじめにpick-and-place法とよばれる手法で薄膜から切り出した金属ナノワイヤーを移動、固定して金属基板上の中空に担持し、250nmの初期ギャップ間距離を持つ金属・空気・金属構造を作製した。これに電圧を印加することで、ナノワイヤーを変形させ、金属間距離を数nmのオーダーまで近接できる。これによりGSPの共振波長を変えることに成功した。さらに昨年度までの成果を生かしてコロイダル量子ドット(Colloidal Quantum Dot: CQD)を金属基板上に積層配置し、ギャップ間に配置した。ギャップ間距離を変えながらCQDからの発光を観測し、印加電圧による発光スペクトルの制御を実現した。
本研究はプラズモニクスの分野においてCQDとNEMSという異なる分野を融合することで、プラズモニック共振特性の電気的制御を実現したといえる。本デバイスは電圧駆動素子であり、極低電力動作が可能である。これによりNEMSをベースとした超低消費電力アクティブ・プラズモニクスを実現することができる。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 4件、 オープンアクセス 2件、 謝辞記載あり 3件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 7件、 招待講演 5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Gap Plasmon Resonance in a Suspended Plasmonic Nanowire Coupled to a Metallic Substrate2015

    • 著者名/発表者名
      Masashi Miyata, Aaron Holsteen, Yusuke Nagasaki, Mark L. Brongersma, and Junichi Takahara
    • 雑誌名

      Nano Letters

      巻: 15 ページ: 5609-5616

    • DOI

      10.1021/acs.nanolett.5b02307

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著 / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Surface plasmon propagation on overcrossing metallic waveguides fabricated by a pick-and-place method2015

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Nagasaki, Masashi Miyata, Mai Higuchi and Junichi Takahara
    • 雑誌名

      MRS Communications

      巻: 5 ページ: 587-591

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1557/mrc.2015.80

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Identifcation of Plasmonic Modes in Parabolic Cylinder Geometry by Quasi-Separation of Variables2015

    • 著者名/発表者名
      K. Kurihara, A. Otomo, K. Yamamoto, J. Takahara, M. Tani and F. Kuwashima
    • 雑誌名

      Plasmonics

      巻: 10 ページ: 165-182

    • DOI

      10.1007/s11468-014-9791-3

    • 査読あり
  • [雑誌論文] プラズモニック導波路における伝搬モードのコヒーレント制御2015

    • 著者名/発表者名
      高原淳一、宮田将司、樋口舞衣
    • 雑誌名

      レーザー研究

      巻: 43 ページ: 265-269

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 総論~領域の拡大が続くプラズモニクス2015

    • 著者名/発表者名
      高原淳一
    • 雑誌名

      OPTRONICS

      巻: 34 ページ: 58-61

  • [学会発表] Control of Plasmonic Resonance of a Suspended Nanowire by Nano-electromechanics2016

    • 著者名/発表者名
      J. Takahara, H. Kaijima, Y. Nagasaki and M. Miyata
    • 学会等名
      the 7th International Conference on Metamaterials, Photonic Crystals and Plasmonics (META'16)
    • 発表場所
      Malaga, Spain
    • 年月日
      2016-07-25 – 2016-07-28
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Nano-electromechanically Tunable Plasmonic Resonator2016

    • 著者名/発表者名
      J. Takahara, M. Miyata and H. Kaijima
    • 学会等名
      IEEE NEMS 2016
    • 発表場所
      ホテル松島大観荘(宮城県)
    • 年月日
      2016-04-17 – 2016-04-20
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Metal-Air-Metal Nanocavity in a Slanted Plasmonic Nanowire Suspended on a Metal Substrate2016

    • 著者名/発表者名
      Junichi Takahara
    • 学会等名
      The 9th International Conference on Nanophotonics (ICNP2016)
    • 発表場所
      Taipei, Taiwan
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-25
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] ナノエレクトロメカニクスによるプラズモニック光アンテナの制御2016

    • 著者名/発表者名
      宮田将司、貝嶋祥、長崎裕介、畠田英明、高原淳一
    • 学会等名
      ナノオプティクス研究グループ 第22回研究討論会
    • 発表場所
      東京農工大(東京都)
    • 年月日
      2016-03-01 – 2016-03-02
    • 招待講演
  • [学会発表] Nano-electromechanically tunable plasmonic resonator2015

    • 著者名/発表者名
      A. Kaijima, M. Miyata, Y. Nagasaki and J. Takahara
    • 学会等名
      Nanophotonics in Asia 2015
    • 発表場所
      大阪大学中の島センター(大阪市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] Numerical demonstration of reconfigurable metal-air-metal plasmonic slow light structures2015

    • 著者名/発表者名
      T. Liu and J. Takahara
    • 学会等名
      Nanophotonics in Asia 2015
    • 発表場所
      大阪大学中の島センター(大阪市)
    • 年月日
      2015-12-10 – 2015-12-11
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズモン共振器の電気機械的制御2015

    • 著者名/発表者名
      貝嶋祥、宮田将司、長崎裕介、高原淳一
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] ハロゲンランプ照射下の銀ナノ粒子におけるプラズモン共鳴のスペクトル変化2015

    • 著者名/発表者名
      池田裕喜、宮田将司、高原淳一
    • 学会等名
      第76回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      2015-09-13 – 2015-09-16
  • [学会発表] Multi-spectral plasmon induced transparency via dipole and dual-quadrupole coupling2015

    • 著者名/発表者名
      M. Miyata, J. Hirohata, Y. Nagasaki and J. Takahara
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO-10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市)
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] Surface Plasmon Guiding on Metallic Nano-Bridges2015

    • 著者名/発表者名
      Y. Nagasaki, M. Miyata and J. Takahara
    • 学会等名
      The 10th Asia-Pacific Conference on Near-Field Optics (APNFO-10)
    • 発表場所
      函館市国際水産・海洋総合研究センター(函館市)
    • 年月日
      2015-07-07 – 2015-07-10
    • 国際学会
  • [学会発表] プラズモニック導波路における伝搬モードのコヒーレント制御2015

    • 著者名/発表者名
      高原淳一
    • 学会等名
      電子情報通信学会 第一回集積光デバイスと応用技術研究会
    • 発表場所
      東京農工大学(東京都)
    • 年月日
      2015-05-20 – 2015-05-20
    • 招待講演
  • [備考] A Collection of the Research 2015-present

    • URL

      https://sites.google.com/site/photonicscenterphotogallery/researchtop

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi