• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

電気化学反応の高速可視化装置とリチウム電池層間反応への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25286011
研究機関東北大学

研究代表者

板谷 謹悟  東北大学, 多元物質科学研究所, 産学官連携研究員 (40125498)

研究分担者 伊藤 隆  東北大学, 学際科学フロンティア研究所, 准教授 (40302187)
吉本 惣一郎  熊本大学, 大学院先導機構, 准教授 (30323067)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードナノ材料 / 表面・界面物性
研究実績の概要

本研究課題は、これまでのSTM、AFM、ラマン分光法等の手法の問題点を克服する新たな手法を開発し、Li電池の層間反応等の電極反応を原子レベルでしかもリアルタイムで2次元的に可視化し、反応の動的過程を解明し、従来の性能を凌駕する革新的な蓄電デバイスの構築へと繋げる提案である。層間反応におけるキーとなる反応は、固体と液体の界面における界面反応であるが、この界面反応について重点的に反応解析を行っている。特に、白金電極界面の反応は、電池電極反応における基幹となる反応であり、その原子・分子レベルでの反応解析は、電池特性に直接的に影響を及ぼす反応である。本年度は、この単結晶白金電極における電極反応について、LCM-DIMによる原子・分子レベルでの解析を行っている。超平坦な単結晶白金電極に関する大きな知見を得るに至っている。この知見は、原子レベルでしかもリアルタイムで2次元的にメッキ、腐食、電池反応等における電極反応の動的過程を可視化し、電気化学化学デバイスや電気化学反応を用いて作製した薄膜等の高性能化に大きく寄与すると考えている。
これまでの研究成果により、LCM-DIM像には、電極界面における電極反応による反応物質の単原子層が映し出されていることを確認することができている。この新たな手法の特徴を生かし、Li電池等の電気化学反応のダイナミックスを解明するものである。次年度以降、LCM-DIMによるリアルタイム解析を深化し、更なる展開を生み出す。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LCM-DIMによる電極界面の探索が概ね順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

27年度は、LCM-DIMによる、グラファイト、硫化モリブデン等の層間化合物における層間反応のダイナミックスを重点的に解明する。これまでの予備的研究により、LCM-DIM像には層間物質の単原子層が映し出されていることを確認することができている。この新たな手法の特徴を生かし、リチウム電池等の電気化学反応のダイナミックスを解明するものである。

次年度使用額が生じた理由

本年度は、現有の物品、消耗品にて研究を遂行したため、次年度使用額生じている。

次年度使用額の使用計画

昨年度使用予定であった物品の購入と不足している消耗品を補う必要があるため、その費用に充当する。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Preparation and Characterization of Ultraflat Pt Facets by Atom-Height-Resolved Differential Optical Microscopy2015

    • 著者名/発表者名
      M. Azhagurajan, R.Wen, Y.G. Kim, T. Itoh, K. Sashikata and K. Itaya
    • 雑誌名

      Surface Science

      巻: 631 ページ: 57-62

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] In Situ Surface-enhanced Raman Analysis of Water Libration on Silver Electrode in Various Alkali Hydroxide Aqueous Solutions2014

    • 著者名/発表者名
      Tetsuya Kajita and Takashi Itoh
    • 雑誌名

      Electrochemistry

      巻: 82 ページ: 396-400

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [学会発表] Direct Observation of Pt Dissolution for Fuel Cell using LCM-DIM with Atomic Level2014

    • 著者名/発表者名
      Mukkannan Azhagurajan, Takashi Itoh and Kingo Itaya
    • 学会等名
      2014年電気化学秋季大会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-27 – 2014-09-28
  • [図書] LiBの高容量・高耐久化のための電極-電解液(質)の界面制御技術と解析・評価法「ラマン分光法-リチウムイオン電池-2015

    • 著者名/発表者名
      伊藤 隆(分担執筆)
    • 総ページ数
      297-301
    • 出版者
      情報技術協会

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi