• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高速高分解能ERDAによるサブサーフェス水素ダイナミクスの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25286020
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 ナノ材料工学
研究機関筑波大学

研究代表者

関場 大一郎  筑波大学, 数理物質系, 講師 (20396807)

研究分担者 木村 健二  京都大学, 工学研究科, 教授 (50127073)
高橋 浩之  東京大学, 工学系研究科, 教授 (70216753)
尾関 和秀  茨城大学, 工学部, 准教授 (20366404)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードイオンビーム分析 / 水素 / 反跳原子検出法
研究成果の概要

パラジウム表面での水素の吸収・放出ダイナミクスを研究するため、表面科学に適用できる高分解能ERDAの開発を行った。具体的には筑波大学の1 MVタンデトロンに高分解能ERDA装置を新規に開発したうえ、水素に対する高感度化を試みた。イオン‐2次電子コインシデンス測定装置を開発し、さらに2次電子を放出するストッパフォイルにAlコーティングを施すことにより、検出効率を79%に保ったまま検出器(MCP)の暗電流によるノイズを2%にまで低減することに成功した。また、Si検出器を用いた位置敏感検出器を開発し、暗電流と迷い粒子の両方の影響を除去し、水素の検出限界は3×10(20乗)/cm(3乗)に達した。

自由記述の分野

イオンビーム分析

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi