研究課題/領域番号 |
25286024
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
齋藤 弥八 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (90144203)
|
研究分担者 |
中原 仁 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (20293649)
安坂 幸師 名古屋大学, 工学(系)研究科(研究院), 講師 (50361316)
村田 英一 名城大学, 理工学部, 准教授 (40387759)
永井 滋一 三重大学, 工学(系)研究科(研究院), 助教 (40577970)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | カーボンナノチューブ / 電子源 / 電界放出 / 走査電子顕微鏡 / X線像 / 分解能 |
研究実績の概要 |
単一カーボンナノチューブ(CNT)を電子源とする小型走査電子顕微鏡(小型SEM)の開発およびX線顕微鏡への応用を目指して,本年度は,以下の研究を実施した。 1.CNT-FE電子源搭載の小型SEMシステムの構築:独自に作成した電子源室および集束系を既製の小型卓上SEMの鏡筒に組込み,CNTをFEエミッタとする小型SEMシステムを構築した。走査コイル,対物レンズ,試料室および検出系は既製の小型卓上SEMのものを使用した。本装置は電子源室を超高真空仕様としてあることを特徴とする。 2.単一CNTをエミッタとしたSEM像撮影:エミッタを装着後,電子源室は10-7 Paオーダーの真空まで排気した。引出電極、バトラー第1電極および第2電極に印加できる電圧はそれぞれ0から3.0 kV、0から1.5 kV、0から17 kVである。エミッタと試料の位置、電極に印加する電圧を調整することでFE-SEM像を観察し、空間分解能を測定した。Cuメッシュを試料に用いて,撮影されたSEM像から空間分解能として約30 nm程度を得た。 3.小型SEMの試料室の改造:試料室に金属ターゲット,X線取出窓を取り付け,X線像撮影のためのCCDカメラを設置した。 4.単一CNTエミッタを用いたX線像の撮影:上記の小型SEMで生成した電子ビームをCuターゲットに照射することにより,X線を発生し,SDメモリカードを試料として,フォトカウンティング型X線CCDカメラにより,そのX線像を撮影した。電子の加速電圧17kV,ビーム電流8.5nAにおいて,CCDカメラの1ピクセル当り50カウントを得るのに露出時間1000秒を要したが,140μm幅の配線を撮影することができた。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|