• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

ナノドットの一次元コヒーレント結合構造を用いたレアメタルフリー高性能熱電材料開発

研究課題

研究課題/領域番号 25286026
研究機関大阪大学

研究代表者

中村 芳明  大阪大学, 基礎工学研究科, 教授 (60345105)

研究分担者 澤野 憲太郎  東京都市大学, 工学部, 准教授 (90409376)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード熱電ナノ材料 / ナノドット / 熱電変換材料 / シリコン系材料 / MBE / ユギキタス元素 / 極薄Si酸化膜 / ドーピング技術
研究実績の概要

本研究では、球形ナノドットをコヒーレント結合したナノ構造を形成することで、高性能化したレアメタルフリー環境調和型熱電材料の開発を目的としている。初年度は、極薄Si酸化膜を用いてランダム配置Siナノドットを成長し、成長中にドーピングする技術を開発した
本年度は、このドーピングしたナノ構造の熱電特性を調べた。まず、昨年度開発した技術を用いて、ドーピングを施したSiナノドット含有構造をいくつか作製した。その試料の熱伝導率、及びホール測定を行った。その結果、熱伝導率の大幅な低減に成功し、比較的高いドーピングにも成功した。この研究結果は、この構造及びドーピング条件のさらなる最適化を行うことで、高性能Si系熱電材料の実現の道を拓くものであるといえる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の研究計画は、初年度:プロセス開発、次年度:物性測定、最終年度:最適化というものである。実際は、一次元の連結を少し変えた、Siナノドット含有ナノ構造を目指すことにしたが、研究計画の本質は変わっていない。これは、ドーピングの観点からこの構造のほうがすぐれていると判断したからである。初年度は、本構造のプロセス開発に成功した。本年度は、ナノ構造における熱伝導率やホール測定の評価は難しいものの、その試みに成功し、それらの物性値を評価することができた。このまま、最終年度、うまくいけば、最適化に成功し、さらに一次元構造への展開も期待できる。

今後の研究の推進方策

次年度は、熱電特性の最適化をはかる。その結果、予想より良い性能が得られないという問題にぶつかる可能性がある。それは、Gaが酸化膜にトラップされる傾向があるためと予想できる。そのため、酸化膜とGaドーピング空間位置を意識してナノ構造を最適化する必要がある。また、それでも、性能向上が難しい場合、Gaをわざと酸化膜に偏析させて、フォノン散乱用のナノ偏析物とドーピング材としての二つの効果を狙うという発想の転換も一つの手段としてある。これは、Gaの偏析効果というマイナス面を逆手に取った発想であるが、従来の計画にとらわれず、進めていくことがカギとなると考える。また本年度はドーピング技術開発が予想よりうまく進んだ。そのため、最終年度は、最適化がうまくいけば、その後に一次元構造への展開に挑戦する予定である。

次年度使用額が生じた理由

当初の研究計画では、一次元結合構造の形成プロセス開発を行う予定であったが、初年度は、ナノドット含有薄膜構造を用いたドーピング技術開発を最初に行うように計画変更をし、その結果、その構造形成のプロセス開発に成功した。本年度は、この構造を用いて、ドーピング開発を行った。その際、Gaのプロセス中でのドーピングが予想以上にうまくことが運んだ。そのため、次年度は、ナノドット含有薄膜構造の最適化を行った後に、当初は初年度に行うはずであった一次元結合構造の形成研究に取り組むことができると考えている。したがって、この研究計画にのっとり、ドーピング実験がうまくいった分の予算を、次年度の一次元結合構造の形成実験にまわして、研究を推進するために、「次年度使用額」が生じさせた。

次年度使用額の使用計画

次年度は、当初の目的であった一次元結合構造の形成プロセス開発も行う予定である。
そのためには、蒸着源等新たに成長装置を補強する必要がある。しかし、研究代表者は、成長装置の改造・改良に慣れており、最終年度にこれを取り組んでも、十分研究を遂行できるものと考えている。「次年度使用額」はそのために充てる費用である。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 2件) 学会発表 (11件) (うち招待講演 3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Fabrication of Si thermoelectric nanomaterials containing ultrasmall epitaxial Ge nanodots with an ultrahigh density2015

    • 著者名/発表者名
      Shuto Yamasaka, Yoshiaki Nakamura, Tmohiro Ueda, Shotaro Takeuchi, Yuta Yamamoto, Shigeo, Arai, Takayoshi Tanji, Nobuo Tanaka and Akira Sakai
    • 雑誌名

      J. Electron. Mater.

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1007/s11664-015-3643-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Anomalous reduction of thermal conductivity in coherent nanocrystal architecture for silicon thermoelectric material2015

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakamura, Masayuki Isogawa, Tomohiro Ueda,Shuto Yamasaka, Hideki Matsui, Jun Kikkawa, Satoaki Ikeuchi,TakafumiOyake, TakumaHori, JunichiroShiomi, AkiraSakai
    • 雑誌名

      Nano Energy

      巻: 未定 ページ: 未定

    • DOI

      10.1016/j.nanoen.2014.11.029

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Formation and optical properties of Ge films grown on Si(111) substrates using nanocontact epitaxy2015

    • 著者名/発表者名
      Kazuki Tanaka, Yoshiaki Nakamura, Shuto Yamasaka, Jun Kikkawa,Takenobu Sakai, Akira Sakai
    • 雑誌名

      Appl. Surf. Sci.

      巻: 325 ページ: 170, 174

    • DOI

      10.1016/j.apsusc.2014.11.033

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] elf-assembly of Ge clusters on highly oriented pyrolytic graphite surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      Masayuki Shimonaka, Yoshiaki Nakamura, Jun Kikkawa, and Akira Saka
    • 雑誌名

      Sur. Sci.

      巻: 628 ページ: 82, 85

    • DOI

      10.1016/j.susc.2014.05.018

    • 査読あり
  • [学会発表] Si中エピタキシャルGeナノドットを用いた熱抵抗制御2015

    • 著者名/発表者名
      山阪 司祐、中村 芳明、上田 智広、竹内 正太郎、酒井 朗
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-12
  • [学会発表] 鉄シリサイド核/Siを用いた鉄酸化物のエピタキシャル成長2015

    • 著者名/発表者名
      松井 秀紀、中村 芳明、中本 悠太、竹内 正太郎、酒井 朗
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-12
  • [学会発表] 極薄Si酸化膜技術を用いたSi系熱電ナノ材料の開発2015

    • 著者名/発表者名
      中村芳明
    • 学会等名
      電子情報通信学会研究会 (SDM、ED)「機能ナノデバイスおよび関連技術」
    • 発表場所
      北海道
    • 年月日
      2015-02-05 – 2015-02-05
    • 招待講演
  • [学会発表] Epitaxial Growth and Thermoelectric Properties of Stacking Structures of Iron Silicide Nanodots/Si2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakamura, Masayuki Isogawa, Shuto Yamasaka, Shinya Tsurusaki, Shotaro Takeuchi, Akira Sakai
    • 学会等名
      Material research society Fall meeting 2014
    • 発表場所
      Boston, USA
    • 年月日
      2014-12-05 – 2014-12-05
  • [学会発表] Epitaxial Growth of Nanodots on Si Substrates with Controlled Interfaces and Their Application to Electronics and Thermoelectronics2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakamura and Akira Sakai
    • 学会等名
      Electrochemical Society 226th meeting
    • 発表場所
      Cancun Mexico
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-07
    • 招待講演
  • [学会発表] エピタキシャルGeナノドットを有するSi熱 電薄膜の形成とその熱電特性2014

    • 著者名/発表者名
      山阪司 祐人、中村芳明、上田 智広、竹内 正太郎、酒井 朗
    • 学会等名
      第11回日本熱電学会学術講演会
    • 発表場所
      独立行政法人物質・材料研究機構 千現地区管理棟
    • 年月日
      2014-09-30 – 2014-09-30
  • [学会発表] エピタキシャル鉄シリサイドナノドット積層構造の熱電特性2014

    • 著者名/発表者名
      山阪司祐人,中村芳明,鶴崎晋也,竹内正太郎,酒井朗
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Si基板上エピタキシャルFe3O4-δナノドットの抵抗変化特性とそのアニール処理依存性2014

    • 著者名/発表者名
      松井秀紀,中村芳明,竹内正太郎,酒井朗
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学
    • 年月日
      2014-09-17 – 2014-09-20
  • [学会発表] Stacking structures of epitaxial Si nanodots and their thermal conductivity2014

    • 著者名/発表者名
      Yoshiaki Nakamura, Masayuki Isogawa, Tomohiro Ueda, Jun Kikkawa, and Akira Sakai
    • 学会等名
      ICT2014
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [学会発表] Thermal and electrical properties of Si films including epitaxial Ge nanodot phonon-scatterers2014

    • 著者名/発表者名
      S. Yamasaka, Y. Nakamura, T. Ueda, S. Takeuchi, and A. Sakai
    • 学会等名
      ICT2014
    • 発表場所
      Nashville, Tennessee
    • 年月日
      2014-07-06 – 2014-07-10
  • [学会発表] エピタキシャルSiナノドットを用いた熱伝導率の低減と熱電材料への応用2014

    • 著者名/発表者名
      中村芳明
    • 学会等名
      第51回日本伝熱シンポジウム
    • 発表場所
      静岡
    • 年月日
      2014-05-22 – 2014-05-22
    • 招待講演
  • [図書] シリサイド系半導体ナノ構造 (3.7節),シリサイド系半導体の科学と技術―資源・環境時代の新しい半導体と関連物質―2014

    • 著者名/発表者名
      中村芳明
    • 総ページ数
      23
    • 出版者
      裳華房

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi