• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

局在表面プラズモン誘起力の実空間計測と生体分子揺らぎ制御への応用

研究課題

研究課題/領域番号 25286030
研究機関東京工業大学

研究代表者

原 正彦  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (50181003)

研究分担者 林 智広  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (30401574)
矢野 隆章  東京工業大学, 総合理工学研究科(研究院), 助教 (90600651)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光ピンセット / 原子間力顕微鏡 / ナノフォトニクス / プラズモニクス
研究実績の概要

前年度から前倒しで開始したダイポールナノアンテナの更なる光誘起力の向上に取り組んだ。生体分子の光補足に主眼に置き、生体分子の光吸収が小さい近赤外領域でプラズモン共鳴波長を有するナノアンテナ構造を作製することに成功した。また、近接場光学顕微鏡を用いてダイポールナノアンテナの近傍に生成される増強電場をマッピングした結果、20nm程度のサイズの増強電場がギャップ間において局在していることがわかった。これにより、ギャップ間において強い電場勾配力が作用することが実証された。
ナノサイズのポリスチレンビーズを原子間力顕微鏡(AFM: Atomic Force Microscope)カンチレバー探針先端に固着し、作製したダイポールアンテナ構造のギャップ部位においてビーズを光補足し、その時の光補足力をAFM力測定した。入射レーザーの強度に比例してAFMの検出力が増大することが確認され、AFMで検出した力が光誘起力に起因することが実証された。しかしながら、レーザー光強度が十分強い場合は、ダイポールナノアンテナの金属表面における光熱効果によってダイポールナノアンテナの形状が球状に熱変形し、光誘起力が低減することがわかった。今後は金属の熱変形を誘起しない程度の入射レーザー光強度で実験をおこなう必要がある。
熱の発生を抑制できる代替材料として高屈折率誘電体の利用も検討し、シリコンやゲルマニウムなどの材料を用いると、高い電場増強度を得ると同時に熱の発生を金属と比べて大幅に低減できることを示した。本成果は現在論文投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生体分子の光補足を主眼に置き、生体分子の光吸収が小さい近赤外領域でプラズモン共鳴波長を有するナノアンテナ構造を作製することに成功し、生体分子の光補足および分子認識反応の制御が行えるようになったため。

今後の研究の推進方策

今後は、これまでに開発したダイポールナノアンテナ構造およびプラズモン増強光誘起力測定システムを用いて分子認識反応制御をおこなう。プラズモン増強光誘起力によって力学摂動を加えたときの分子認識反応ポテンシャルの変化を測定し、分子認識反応における光誘起力の寄与を解析する予定である。

次年度使用額が生じた理由

26年度に前倒し請求した分をカンチレバー等の購入に使用したが、31760円の残額が生じた。

次年度使用額の使用計画

この残額は次年度の消耗品(カンチレバー等)の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Spectral tunability of realistic plasmonic nanoantennas2014

    • 著者名/発表者名
      Alejandro Portela, Takaaki Yano, Christian Santschi, Hiroaki Matsui, Tomohiro Hayashi, Masahiko Hara, Olivier J. F. Martin and Hitoshi Tabata
    • 雑誌名

      Applied Physics Letters

      巻: 105 ページ: 091105

    • DOI

      http://dx.doi.org/10.1063/1.4894633

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己組織化,時空間機能,そして揺律創発―origin of life, origin of intelligence に向けて―2015

    • 著者名/発表者名
      原 正彦
    • 学会等名
      日本化学会第95春季大会
    • 発表場所
      日本大学(千葉県)
    • 年月日
      2015-03-27
    • 招待講演
  • [学会発表] コアシェル型高屈折率誘電体ナノ構造の可視域電磁場応答制御2015

    • 著者名/発表者名
      土本 悠太, 矢野 隆章, 林 智広, 原. 正彦
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-14
  • [学会発表] 揺律場の科学に向けて2015

    • 著者名/発表者名
      原 正彦
    • 学会等名
      第62回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      東海大学(神奈川県)
    • 年月日
      2015-03-12
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモン光増強場を用いたナノ力学分光2015

    • 著者名/発表者名
      矢野 隆章, 土本 悠太, 林 智広, 原 正彦
    • 学会等名
      レーザー学会第35回年次大会
    • 発表場所
      東海大学(東京都)
    • 年月日
      2015-01-12
    • 招待講演
  • [学会発表] 金属ナノギャップアンテナ構造の作製・評価とナノ光トラッピングへの応用2014

    • 著者名/発表者名
      森田康洋, 矢野 隆章, 林 智広, 原. 正彦
    • 学会等名
      第75回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2014-09-18

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi