• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

共蒸着膜のpn制御による15%効率有機タンデム太陽電池の開発

研究課題

研究課題/領域番号 25286044
研究種目

基盤研究(B)

研究機関分子科学研究所

研究代表者

平本 昌宏  分子科学研究所, 物質分子科学研究領域, 教授 (20208854)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード有機半導体 / ドーピング / pn制御 / 内蔵電界設計 / 共蒸着膜 / バンドマッピング / ケルビン法 / 抵抗低減
研究概要

本研究は、pn制御技術を、有機共蒸着膜に直接適用し、セルをドーピングのみで造り込み、高効率を目指す。H25年度、ケルビン法によるバンドマッピング法により、セルの内蔵電界を精確に描画し、ドーピング濃度によってセル設計する方法を完成した。ドーパントとしては、ドナーとして炭酸セシウム、アクセプターとして酸化モリブデン、酸化バナジウム、塩化鉄、有機ドーパント(TCNQ誘導体)を用いた。金属/有機半導体ショットキー接合、有機/有機ホモ接合の描画を行い、ドーピング濃度をバンドの曲がりから決定する方法も確立した。有機半導体におけるドーパントのイオン化効率は約10%で、シリコン等の無機半導体の100%に比べて低いことが分った。
また、共蒸着中に、蒸着における溶媒の役割をして相分離を引き起こす第3分子を導入して、共蒸着膜のキャリア移動度を増大させる方法と、ドーピングによるキャリア濃度を増大させる方法を結合したセル作製を行った。その結果、内蔵電荷形成はpn接合で、光電変換層は10 ppm程度の極微量アクセプタードーピングで抵抗低減した厚膜層を用い、それを内蔵電界形成のためのpn接合層でサンドイッチしたセル構造が最適であることを明らかにした。これは、ドーピングによる有機薄膜太陽電池の設計原理を初めて提出したものである。今年度は、この方法を、フラーレンとフタロシアニン、ペリレン/ルブレン誘導体、新規有機半導体を組み合わせた共蒸着膜に応用し、変換効率3.8%を得た。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

共蒸着膜の内蔵電界描画、設計技術を完成させたことは、研究計画をほぼ達成している。また、バンドマッピングからキャリア濃度、イオン化率を求めることができたことは、有機半導体ドーピングの機構に関する基礎研究としても意味が大きい。また、有機セルのドーピングによる基本設計原理を提出したことは、今後のセル作製の基盤となる。

今後の研究の推進方策

H25年度の成果に基づき、フラーレンと種々の有機半導体を組み合わせたセルに展開し、10%以上の効率向上を目指す。特に、曲線因子の向上が課題として浮上しており、曲線因子を決定する、セル抵抗、バルク、表面再結合速度との関係を明確にする。また、抵抗を低く保ったまま、300 nm程度までのセル厚膜化を達成することによって、すべての太陽光を吸収利用し、光電流の理論的な値にできるだけ近づける。

次年度の研究費の使用計画

人件費に支出予定であったが、今回の研究テーマに合致する人材を確保できなかったため。
H25年度と同じ研究員人数を維持し、この課題遂行のため、研究員雇用のための人件費にあてる予定。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Tandem Organic Solar Cells Formed in Co-deposited Films by Doping2013

    • 著者名/発表者名
      N. Ishiyama, M. Kubo, T. Kaji, and M. Hiramoto
    • 雑誌名

      Org. Electron

      巻: 14 ページ: 1793 1796

    • DOI

      10.1016/j.orgel.2013.04.003)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] pn-Homojunction Organic Solar Cells Formed in the Thick Phase-separated Co-deposited Films by Doping2013

    • 著者名/発表者名
      M. Kubo, T. Kaji, and M. Hiramoto
    • 雑誌名

      Appl. Phys. Lett.

      巻: 103 ページ: 263303-1 4

    • DOI

      10.1063/1.4847296

    • 査読あり
  • [学会発表] Bandgap Science for Organic Solar Cells2014

    • 著者名/発表者名
      M. Hiramoto
    • 学会等名
      MANA (International Center for Materials NanoArchitectonics) Symposium 2014
    • 発表場所
      つくば国際会議場(茨城県つくば市)
    • 年月日
      20140305-20140317
    • 招待講演
  • [学会発表] 共蒸着ドーピングにおけるイオン化率の増感2013

    • 著者名/発表者名
      新村祐介
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] 相分離共蒸着膜pnホモ接合セル2013

    • 著者名/発表者名
      久保雅之
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • 年月日
      20130916-20130920
  • [学会発表] Bandgap Science for Organic Thin-Film Solar Cells” The 8th Aseanian Conference on Dye-sensitized & Organic Solar Cells

    • 著者名/発表者名
      M. Hiramoto
    • 学会等名
      Global Photovoltaic Conference 2013 (GPVC 2013)
    • 発表場所
      Haeundae Grand Hotel(韓国 釜山)
    • 招待講演
  • [図書] 有機太陽電池のためのバンドギャップサイエンス2013

    • 著者名/発表者名
      平本昌宏
    • 総ページ数
      7
    • 出版者
      応用物理

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi