研究課題/領域番号 |
25286071
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
岡田 龍雄 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 教授 (90127994)
|
研究分担者 |
中村 大輔 九州大学, システム情報科学研究科(研究院, 准教授 (40444864)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | ZnO / 微小球 / ドーピング / マイクロキャビティ / ヘテロ接合 / WGM |
研究実績の概要 |
本研究の目的は,直径が数マイクロメートル程度の酸化亜鉛 (ZnO)微小球の作製技術を確立し,紫外域においてウィスパーリングギャラリーモード (WGM) で動作する微小球ZnOレーザーを初めて実現し,さらにZnO微小球WGMレーザーを高感度センサーに応用するための基礎データを構築することである。本年度は,以下のような成果が得られた。 アクセプタとして働く燐 (P) をドープしたZnOターゲットを用いて、P-ドープZnO微小球を作製した。1~5 wt%のドープ量に対して良好な微小球を作製でき、Q-スイッチNd:YAGレーザーの第3高調波で励起したとき、いずれもWGMモードによるレーザー発振を確認できた。また、Alをドープしたn型ZnO薄膜とPドープZnO微小球を接触して電気特性を測定したところ、整流特性が得られ、P-ドープZnOがp型化していることが示唆された。 ZnO微小球のレーザー発振波長を制御するため、Mgドープしたターゲットを用いて微小球を作製し、レーザー発振特性を調べた。Mgを5 wt%とドープしたとき、WGM発振波長がノンドープ時の395 nmから370 nmまで、25 nm短波長化した。さらに、p型GaN薄膜とn型Mg-ドープZnO微小球でヘテロp-n接合を形成して整流特性を観測するとともに、紫外EL発光に成功した。 ZnO微小球のWGMモードを利用したセンサー構築を目的に、水-アルコール混合溶液を用いてZnO微小球周囲の屈折率を変化して、屈折率変化に対するWGMレーザー発振波長の変化を実験的に調べ、理論値と比較検討した。さらに、その結果をもとに、高感度化について検討し、微小球直径が小さいほど高感度であり、高屈折率溶媒中での計測に適することが分かった。
|
現在までの達成度 (段落) |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額が生じた理由 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
次年度使用額の使用計画 |
27年度が最終年度であるため、記入しない。
|
備考 |
http://laserlab.ees.kyushu-u.ac.jp
|