研究課題/領域番号 |
25286085
|
研究種目 |
基盤研究(B)
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
奥田 浩司 京都大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50214060)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2016-03-31
|
キーワード | 軟X線共鳴散乱 / アルミニウム合金 / クラスター |
研究概要 |
初年度の計画として、予備検討実験で試作した軟X線領域用回折計を実用レベルまで改良することにより,回折計による静的な異常小角散乱測定の標準強度測定を確立する. これには光学系の改良による可視光バックグラウンドなどの低減をふくむ測定システムの標準化と,強度標準として適切な試料の選定と評価,当研究で用いる6000系合金での基準組成,基準熱処理などの標準状態を選び,その散乱プロファイルの絶対強度評価をおこなうことを第一点として計画した。 この点については装置改良は着実に進み、比較的コントラストの強いAlを含む標準試料を使った測定ではバックグラウンドや可視光迷光など、呼び検討で製作した回折計で残っていた課題の多くが解決した。 一方、このような軟X線での測定を持ち込み装置を接続して遂行できるステーションは限られており、われわれが課題申請によって実験遂行が可能になっているステーションが3回の測定機会のうち1回トラブルで結果が得られなかったことにより、実験に少し遅れが出てしまっている。 現状では比較的強度の強いアルミナ標準試料ではほぼ計算どおりの異常分散効果による強度の変化が測定でき、ターゲットの材料の中でもっともコントラストが弱いと予想される試料について現状でほぼ測定限界ぎりぎりであることが示された。 現在測定限界を1桁高感度にするための測定系の改良を進めていると同時に、導入した軟X線用CCDに関して蛍光体による軟X線測定の検証の準備を進めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
初年度の交付決定時点で、前年度後期に調査していた検出器の一部が製造中止になったことが判明し、性能などの検討から確認を始めたため、In-situ測定手法開発のためのCCDの納入が遅れ、年度内にはOff-lineでの確認のみで放射光での実地試験測定までいたらなかった。 また、ビームラインのトラブルで年3回の計測機会のうち1回が実質キャンセルとなった。これらから実験計画に数ヶ月程度の遅れを初年度に出した。
|
今後の研究の推進方策 |
今後の研究遂行については信号強度と安定性について、利用予定のビームラインがこの春に改修され、性能の向上が見込まれている。 現在進めている測定装置の改良と測定条件の最適化と合わせ、改造後は測定信号の質の大幅な向上が期待されるため、これを前提にアルミニウム合金系に対する定量化のつめと同時にCCDの蛍光体の特性などのIn-situ測定のための基礎データ取得を進めていく。
|
次年度の研究費の使用計画 |
研究進行状況に示したCCDの納入遅れに伴い、CCDを取り付ける試料チャンバーの設計がずれ込んでしまった。真空機器のため、実物の接続部分の確認が必須であり、チャンバーを年度内に納入することが困難であると判断されたため、該当部分をH26年度の執行として繰り越した。 なお、放射光施設は運転開始が5月以降であるため、チャンバーの納期についてはH26年度の研究計画に大きな影響はないと考えている。 上記真空チャンバーの試作に当てる。
|