• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

マルチフィジックスCFDによる圧縮機におけるアイスクリスタル着氷現象の数値的解明

研究課題

研究課題/領域番号 25286101
研究機関東京理科大学

研究代表者

山本 誠  東京理科大学, 工学部, 教授 (20230584)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードシミュレーション工学 / 航空宇宙工学 / 流体工学 / マルチフィジックス / 着氷
研究実績の概要

着氷は,空気中に含まれる過冷却水滴が壁面に衝突して過冷却状態が解除され,壁面に氷層を形成する現象である.風力タービン,発電用ガスタービン,航空機,ジェットエンジン等においては,空力性能の大幅な低下や剥離した氷片による機械内部の物理的損傷など,致命的な影響を及ぼすことが知られている.特に,最近発見された“アイスクリスタル”と呼ばれる着氷現象は,主流静温が30℃程度の高温で生じ,その発生メカニズムが不明な状況にあり,ジェットエンジンの設計・運転上の大きな障害・技術課題となっている.本研究では,アイスクリスタル着氷に対して物理モデルを構築し,これを申請者が開発してきたマルチフィジックス着氷予測コードへ実装することにより,多段圧縮機において発生するアイスクリスタル着氷現象を数値的に解明し,合わせて,多段圧縮機におけるアイスクリスタル対策に関する流体力学的知見および設計指針を提供することを研究目的とした.
平成27年度は,パラメータ・スタディを実施することにより,アイスクリスタル着氷の特性を明らかにし,耐アイスクリスタル着氷性に優れた多段圧縮機に関する設計指針を提供することを目的とした.まず,アイスクリスタル着氷の物理特性を解明しつつ圧縮機への流入条件を確定するために,単一氷塊がジェットエンジンに吸い込まれていく過程でどのように融解していくのかを数値計算した.これにより,大気温度,氷の大気含有率,氷粒の直径等をパラメータとして,多段圧縮機の各段に流入する際の氷粒の溶融状態が明らかになった.次いで,圧縮機の設計点を仮定して,着氷によって時間とともにどのように圧縮機性能が低下して行くのかを解析し,5秒間程度の着氷で数%の性能低下が生じることを明らかにした.なお,当初目標としていたパラメータ・スタディは,計算時間の関係で一部しか実施できなかった.

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 6件、 謝辞記載あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (5件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Nmerical Investigation of Ice Shedding Associated with Engine Fan Icing2015

    • 著者名/発表者名
      R.Hayashi and M.Yamamoto
    • 雑誌名

      Proceedings of 2015 SAE Aerotech Congress and Exhibition

      巻: SAE2015-01-2091 ページ: 1-8

    • DOI

      doi:10.4271/2015-01-2091

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation on Ice Shedding Phenomena in Turbomachinery2015

    • 著者名/発表者名
      R.Hayashi and M.Yamamoto
    • 雑誌名

      Journal of Energy and Power Engineering

      巻: 9 ページ: 45-53

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Fundamental Investigation on Nano-Particle Deposition Phenomenon2015

    • 著者名/発表者名
      H.Miyake, M.Yamamoto, J.Hara, M.Iwasaki and N.Matsudaira
    • 雑誌名

      Proceedings of 12th International Symposium on Experimental and Computational Aerothermodynamics of Internal Flows

      巻: ISAIF12-057 ページ: 1-6

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Numerical Simulation of Sand Erosion Phenomena on Coated Vane of Low Pressure Turbine2015

    • 著者名/発表者名
      H.Iwashita, M.Yamamoto and Y.Okita
    • 雑誌名

      Proceedings of 11th International Gas Turbine Congress

      巻: IGTC2015-217 ページ: 71-76

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Three-Dimensional Flow Characterization of a Square Array of Multiple Circular Impinging Jets Using Stereoscopic PIV and Heat Transfer Relation2015

    • 著者名/発表者名
      Y.Icikawa, M.Motosuke, Y.Kameya, M.Yamamoto and S.Honami
    • 雑誌名

      Journal of Visualization

      巻: 18 ページ: 1-8

    • DOI

      ISSN: 1343-8875 (Print) 1875-8975 (Online)

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Plate-Angle Effects on Acoustic Waves from Supersonic Jets Impinging on Inclined Plates2015

    • 著者名/発表者名
      T.Nonomura, H.Honda, Y.Nagata, M.Yamamoto, S.Morizawa, S.Obayashi and K.Fujii
    • 雑誌名

      AIAA Journal

      巻: 53 ページ: 1-21

    • DOI

      ISSN: 0001-1452

    • 査読あり
  • [学会発表] 粒子法を援用した着氷シミュレーション手法の開発2016

    • 著者名/発表者名
      山本
    • 学会等名
      第31回生研TSFDシンポジウム
    • 発表場所
      東京大学生産技術研究所(東京)
    • 年月日
      2016-03-09
  • [学会発表] SLD着氷における液滴変形と液滴分裂の影響に関する数値的研究2015

    • 著者名/発表者名
      志村
    • 学会等名
      日本流体力学会第29回数値流体力学シンポジウム
    • 発表場所
      九州大学(福岡)
    • 年月日
      2015-12-16
  • [学会発表] MPS法を用いたNACA翼前縁における着氷シミュレーション2015

    • 著者名/発表者名
      結城
    • 学会等名
      日本機械学会第93期流体工学部門講演会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] 水膜の移流を考慮した着氷モデルの検証2015

    • 著者名/発表者名
      山本
    • 学会等名
      日本機械学会第93期流体工学部門講演会
    • 発表場所
      東京理科大学(東京)
    • 年月日
      2015-11-07
  • [学会発表] Hybrid Grid and Particle-Based Method for Multi-Physics Engineering Problems2015

    • 著者名/発表者名
      M.Yamamoto
    • 学会等名
      13th U.S. National Congress on Computational Mechanics
    • 発表場所
      サンディエゴ(米国)
    • 年月日
      2015-07-28
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi