研究課題/領域番号 |
25287019
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
綿谷 安男 九州大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (00175077)
|
研究分担者 |
幸崎 秀樹 九州大学, 数理(科)学研究科(研究院), 教授 (20186612)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 複素力学系 / C*-環 / K群 |
研究実績の概要 |
記号力学系と複素力学系の類似をみて研究してきた。マルコフシフトのような記号力学系では次元群のような不変量が分類に重要な役割を果たしてきた。この次元群は実はマルコフシフトから作られるC*-環のコアのK0群と解釈できる。その類似として複素力学系から作られるC*-環のコアのK群を調べることが重要と思われる。コアはゲージ作用の固定環と思っていいのでこの類似は成立している。複素力学系の場合はコアのK0群だけでなく、K1群も出てくるの新しい現象も付き添いながら類似が成立するかを探求した。これが複素力学系の位相共役を除いた不変量であることはわかるので、その不変量であるアーベル群のK群を複素力学系の言葉で表せないかを調べた。具体的なR(z) = z^nの場合にはコアはよく知られたBunce-Deddence環になることがわかっているのだが、一般の時は分岐点を含むためやはり難しくて研究が難航した。そこでコアのK群の代わりにコアのトレースの構造やイデアルの構造を研究した。すると、これらには分岐点の構造が反映していることがわかった。複素力学系ではなく、自己相似写像系のときのコアのトレースの構造やコアの構造の方が先に完全解明できて、分類することができた。ジュリア集合に表れる自己相似性は幾何学的なものなのできれいに視覚化して納得できるものである。しかし作用素環における自己相似性は射影で切った部分が全体と同型になるという自己相似性であるので、類比的ではあるが、目に見えるものではない。Murrayとvon Neumann はII1型因子環に対し「基本群」を導入した。私たちは一意なトレースを持つ単純なC*-環に対して「基本群」の概念を導入していた。有理関数Rの作る複素力学系がジュリア集合JR上で生成するC*-環のコアはRが双曲的ならば、C*-環の基本群と、ジュリア集合に表れる自己相似性との関係がついた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
記号力学系と複素力学系の類似をみて研究してきた。マルコフシフトのような記号力学系ではコアの次元群のような不変量が分類に重要な役割を果たしてきた。そこで複素力学系のつくるC*-環のコアのK群を調べたが難航している。しかしその代わりにコアのトレースの構造やイデアルの構造を研究した。すると、これらには分岐点の構造が反映していることがわかった。複素力学系ではなく、自己相似写像系のときのコアのトレースの構造やコアの構造の方が先に完全解明できて、分類することができたので、おおむね順調に進展しているといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
記号力学系と複素力学系の類似をさらに研究する。複素力学系のつくるC*-環のコアのK群やトレースの構造やイデアルの構造を研究する方針である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度に外国での研究集会での講演を予定しているため。
|
次年度使用額の使用計画 |
オーストラリアへの海外出張をおこなう計画である。
|