• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

変分的手法による非線形楕円型方程式の大域的解析

研究課題

研究課題/領域番号 25287025
研究機関早稲田大学

研究代表者

田中 和永  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20188288)

研究分担者 小薗 英雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (00195728)
山田 義雄  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (20111825)
大谷 光春  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (30119656)
小澤 徹  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (70204196)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード解析学 / 変分問題 / 非線形楕円型方程式 / 特異摂動問題
研究実績の概要

非線形スカラーフィールド方程式および非線形楕円型に対する特異摂動問題を中心に研究を行った.
特に deformation flow に注目し, 方程式がスケール不変性を持つ場合に適用可能な新たな勾配流の構成法の開発を行った. Pohozaev の等式が重要な役割をはたす非線形スカラーフィールド方程式に対しては, 新しく導入した (PSP) 条件の下での deformation flow が構成できることを示した. (PSP) 条件はよく用いられている Palais-Smale 条件に Pohozaev の等式の効果を取り入れたものであり, そのアイデアの一端は Hirata-Ikoma-Tanaka (2010) に見られるものであるが, L2-制限問題に対して解の多重度を示すことができる等の応用をもつ. また非常によく知られた結果である Berestycki-Lions (1983) の結果等において Pohozaev の等式のはたす役割を明確にすると共に制限問題を経由せず, 比較汎関数を必要としない別証明を与えることを可能にしている.
ここで開発された方法は昨年度まで研究を行ってきたある種のプロダクト空間での deformation flow に密接に関連するものであり, 今後, 特異摂動問題, 非局所楕円型問題に対する応用が見込まれる.
なお, 非線形楕円型方程式については研究分担者, 連携研究者も多くの結果を得ているが, ここでは連携研究者 佐藤の結果を紹介することに止める. 佐藤は $R^N$ での一般的な非線形項を持つ非線形楕円型方程式に対して無限個の解が存在するための条件等に関する結果を得, さらに非線形シュレディンガー方程式に対する特徴的な解の構成に成功している.

現在までの達成度 (段落)

29年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

29年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 4件、 査読あり 6件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 5件)

  • [雑誌論文] Dynamical behavior for the solutions of the Navier-Stokes equation2018

    • 著者名/発表者名
      K. Li, T. Ozawa, B. Wang
    • 雑誌名

      Commum. Pure Appl. Anal.

      巻: 17 ページ: 1511-1560

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Remarks on the Hardy type inequalities with remainder terms in the framework of equalities2018

    • 著者名/発表者名
      S. Machihara, T. Ozawa, H. Wadade
    • 雑誌名

      Adv. Studies Pure Math.

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり
  • [雑誌論文] $L^\infty$-energy method for a parabolic system with convection and hysteresis effect2018

    • 著者名/発表者名
      E. Minchev, M. Otani
    • 雑誌名

      Communications on Pure and applied Analysis

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Dissipative reaction diffusion systems with quadratic growth2018

    • 著者名/発表者名
      M. Pierre, T. Suzuki, Y. Yamada
    • 雑誌名

      Indiana University Mathematics Journal

      巻: 印刷中 ページ: 印刷中

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Spreading and vanishing in a free boundary problem for nonlinear diffusion equations with a given forced moving boundary2018

    • 著者名/発表者名
      Y. Kaneko, H. Matsuzawa
    • 雑誌名

      J. Differential Equations

      巻: 265 ページ: 1000-1043

    • DOI

      DOI: 10.1016/j.jde.2018.03.026

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remarks on the Clark theorem2017

    • 著者名/発表者名
      G. Jiang, K. Tanaka, C. Zhang
    • 雑誌名

      J. Nonlinear Convex Anal.

      巻: 18 ページ: 1421-1434

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 遠方で定数に漸近するポテンシャルをもつ非線形シュレディンガー方程式の可算無限個の解の存在2018

    • 著者名/発表者名
      佐藤洋平
    • 学会等名
      第12回非線形偏微分方程式と変分問題, 首都大学東京
  • [学会発表] Multi-bump solutions for logarithmic Schr\"odinger equations2017

    • 著者名/発表者名
      田中和永
    • 学会等名
      信州大学偏微分方程式研究集会, 信州大学理学部
    • 招待講演
  • [学会発表] Solvability of complex Ginzburg-Landau equations with non-dissipative terms in general domains2017

    • 著者名/発表者名
      黒田隆徳, 大谷光春
    • 学会等名
      日本数学会年会, 東京大学大学院数理科学研究科
  • [学会発表] 反応拡散方程式に対する自由境界問題の解の漸近挙動について2017

    • 著者名/発表者名
      山田義雄
    • 学会等名
      第149回神楽坂解析セミナー, 東京理科大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 数理生態学に現れる自由境界問題について2017

    • 著者名/発表者名
      山田義雄
    • 学会等名
      語ろう数理解析セミナー, 芝浦工業大学大宮キャンパス
    • 招待講演
  • [学会発表] Existence of Willmore type spheres2017

    • 著者名/発表者名
      生駒典久
    • 学会等名
      RIMS研究集会「部分多様体論の潮流」, 京都大学
  • [学会発表] 非斉次ディリクレ境界条件を伴う個体拡散モデルについて2017

    • 著者名/発表者名
      兼子裕大
    • 学会等名
      秋の偏微分方程式セミナー.大阪大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 半線形楕円型方程式の正値解の一意性・非退化性とその応用2017

    • 著者名/発表者名
      足達慎二
    • 学会等名
      日本数学会秋季総合分科会函数方程式論分科会特別講演,山形大学
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi