• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

低金属度ガスのダイナミクスで解明する宇宙初期天体の起源

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287040
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 天文学
研究機関東北大学

研究代表者

大向 一行  東北大学, 理学研究科, 教授 (70390622)

連携研究者 吉田 直紀  東京大学, 理学系研究科, 教授 (90377961)
細川 隆史  京都大学, 理学研究科, 准教授 (30413967)
町田 正博  九州大学, 理学研究院, 准教授 (10402786)
研究協力者 Schneider Raffaella  ローマ大学, 理学部, 准教授
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード低金属度星 / 星形成 / 巨大ブラックホール / 銀河形成
研究成果の概要

宇宙論的シミュレーションと星形成過程の輻射流体シミュレーションを組み合わせることにより、宇宙初代星の形成過程を調べた。その結果、宇宙初代星は典型的には太陽の数10倍から数100倍の大質量星であることがわかった。
また、非常に強い紫外線が存在する場合には、太陽の10万倍を超える超大質量星も形成されうる。
また第二世代星の形成環境である低金属度の星間ガスの物理状態を3次元流体シミュレーションにより調べた。その結果、比較的金属度が高い、もしくは輻射場が強い場合には熱不安定性により二相媒質となることが分かった。多相媒質では乱流が長時間維持されるため星形成率が低くなるものと予想される。

自由記述の分野

理論宇宙物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi