• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

液体キセノンシンチレータの赤外発光の研究

研究課題

研究課題/領域番号 25287055
研究機関横浜国立大学

研究代表者

中村 正吾  横浜国立大学, 工学(系)研究科(研究院), 准教授 (50212098)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード液体キセノン / シンチレータ / 赤外発光
研究実績の概要

最終年度は最初に,実験装置の最適化を念頭において,前年度に明らかにした液体キセノンの700-1,100nmにおける近赤外発光の考え得る発光機構について研究を行なった。そして,その機構として,キセノン原子の励起状態間の遷移に伴う発光である可能性に到達した。当該の遷移に基底状態が関与しなければ液体キセノンの自己吸収が無視出来ることになり,近赤外領域における液体キセノンの高い透過率をよく説明出来る。実際に,米国のNISTが公開しているキセノン原子もしくはイオンの発光スペクトルのデータベースにおいて近赤外領域の発光が記載されていることを確認した。
続いて,近赤外発光に関する上記の仮説を確かめる参考にするため,真空紫外領域から近赤外領域まで広範囲な波長領域で,液体キセノンと類似の機構で発光することが期待される石英窓のキセノンフラッシュランプモジュールと真空装置アダプタの開発と導入を行ない,実際に同フラッシュランプの発光スペクトルを測定して,近赤外領域を含む広い波長領域で原子起源の発光の特徴を得た。その結果,真空紫外領域を含む広い波長領域で,放射線検出器として良く知られるエキシマ起源の発光に加えて,原子起源と考えられる発光も一定程度見られることと,その発光の時間応答特性が波長によって変化し,場合によっては励起から遅れた遅延発光を伴うことも見出した。したがって,近赤外領域の発光スペクトルを良く理解するためには,個々の発光波長毎に当該波長における発光時間特性を事前に十分に明らかにしてから発光強度を求めることが必要であることが明らかになった。このことは当初は想定していなかったので,今後に近赤外発光を精度良く行なうため,新たな指針を立てることになった。
以上の最新の知見は,まとめられたものから,本研究の後に続けて進めるべき研究の方向性と共に,2回の日本物理学会において発表した。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2017 2016

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] 液体キセノン中の散乱長の測定-22017

    • 著者名/発表者名
      中村正吾, 狩野芳樹, 安達佑哉, 笠見勝祐, 斎藤究, 佐々木慎一, 俵裕子, 春山富義, 三原智
    • 学会等名
      日本物理学会第72回年次大会
    • 発表場所
      大阪大学 豊中キャンパス
    • 年月日
      2017-03-20 – 2017-03-20
  • [学会発表] 液体キセノンの散乱長と赤外発光の測定2017

    • 著者名/発表者名
      狩野芳樹, 中村正吾, 小野隼人, 武田紘樹, 安達佑哉, 笠見勝祐, 斎藤究, 佐々木慎一, 俵裕子, 春山富義, 三原智
    • 学会等名
      研究会「放射線検出器とその応用」(第31回)
    • 発表場所
      高エネルギー加速器研究機構 つくばキャンパス
    • 年月日
      2017-01-24 – 2017-01-24
  • [学会発表] 液体キセノンの赤外発光の測定-42016

    • 著者名/発表者名
      中村正吾, 小野隼人, 武田紘樹, 日野陽太, 八木大介, 笠見勝祐, 斎藤究, 佐々木慎一, 俵裕子, 春山富義, 三原智
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学 木花キャンパス
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24
  • [学会発表] 液体キセノン中の散乱長の測定-12016

    • 著者名/発表者名
      武田紘樹, 中村正吾, 小野隼人, 日野陽太, 八木大介, 笠見勝祐, 斎藤究, 佐々木慎一, 俵裕子, 春山富義, 三原智
    • 学会等名
      日本物理学会2016年秋季大会
    • 発表場所
      宮崎大学 木花キャンパス
    • 年月日
      2016-09-24 – 2016-09-24

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi