• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

X線ガンマ線偏光をプローブとした、系内コンパクト天体における粒子加速の探査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287059
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関広島大学

研究代表者

水野 恒史  広島大学, 宇宙科学センター, 准教授 (20403579)

連携研究者 高橋 弘充  広島大学, 理学系研究科, 助教 (10536775)
深沢 泰司  広島大学, 理学系研究科, 教授 (60272457)
田島 宏康  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 教授 (80222107)
田中 孝明  京都大学, 理学系研究科, 助教 (20600406)
研究協力者 榎戸 輝揚  京都大学, 白眉センター, 准教授 (20748123)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード宇宙物理(実験) / X線ガンマ線天文学 / 偏光 / 粒子加速 / コンパクト天体
研究成果の概要

系内コンパクト天体における粒子加速の探査のため、X線偏光計(PoGOLite気球実験)を用いた天体観測、ガンマ線偏光観測装置(「ひとみ」衛星搭載SGD検出器)の開発、ピクセル型光検出器(PPD)を用いた将来装置の基礎開発、現行のX線衛星を用いたコンパクト天体の観測を進めた。PoGOLite気球実験は「かに星雲」「はくちょう座X-1」を観測し、SGDは視野を絞るコリメータ装置の開発と検出器のプロトタイプを用いた偏光ビーム試験を行い、PPDを用いた将来装置の基礎開発ではエネルギー閾値を評価し、現行のX線衛星を用いた研究ではガンマ線天体の観測を行った。いずれの成果も原著論文としてとりまとめた。

自由記述の分野

X線ガンマ線宇宙物理

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi