• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

CTA大口径望遠鏡アクティブ・ミラー制御(AMC)システムの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287063
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関近畿大学

研究代表者

千川 道幸  近畿大学, 理工学部, 教授 (50179941)

研究分担者 吉田 龍生  茨城大学, 理学部, 教授 (60241741)
山本 常夏  甲南大学, 理工学部, 准教授 (40454722)
奥村 曉  名古屋大学, 太陽地球環境研究所, 助教 (90645011)
林田 将明  東京大学, 宇宙線研究所, 助教 (60705177)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードCTAプロジェクト / 高エネルギーガンマ線 / チェレンコフ望遠鏡 / 大口径望遠鏡 / アクティブミラー制御 / アクチュエータ / 宇宙粒子線実験物理学
研究成果の概要

CTA計画のLSTは20GeVの閾値を持つガンマ線観測装置である。198枚の六角形分割鏡から構成され,AMCシステムにより常時能動的に方向制御される。構成する個々の分割鏡はアクチュエータ,CMOSカメラ,レーザにより光軸の向きを補正する。ここ3年をかけてAMCシステムを開発してきた結果,光軸の向きを2秒角の高性能で制御する事を達成した。この値は当初の目標である14秒角を大きく上回る性能である。更に,198枚の分割鏡を同時に制御するための拡張AMCのアルゴリズムを,全ての鏡を十枚程に分ける方法を採ることにより開発した。鏡とAMCシステムはラパルマに建設中のLST第1号機に組み込む予定である。

自由記述の分野

宇宙粒子線実験物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi