• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

新しい局所磁性測定法を用いた磁性積層膜における埋もれた界面機能の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287086
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

壬生 攻  名古屋工業大学, 工学(系)研究科(研究院), 教授 (40222327)

研究分担者 三井 隆也  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 関西光科学研究所 放射光科学研究センター, 上席研究員(定常) (20354988)
連携研究者 田中 雅章  名古屋工業大学, 大学院工学研究科, 助教 (50508405)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2018-03-31
キーワード磁性 / 薄膜 / 積層膜 / 界面 / メスバウアー分光 / 核共鳴散乱 / 放射光 / スピントロニクス
研究成果の概要


急速に発展しつつある放射光核共鳴散乱法(放射光メスバウアー分光法)と大学実験室レベルで実施可能な密封放射性同位体線源を用いたメスバウアー分光法を併用し,磁性積層膜やその界面の局所磁性と機能についての研究を推進した。
高品質の磁性超薄膜積層試料や,その界面付近のみにメスバウアー核を単原子~数原子層レベルで埋め込んだ試料を,原子層制御交互蒸着法などを用いて作製し,研究の対象とした。平衡状態での磁性の研究に留まらず,非平衡・定常状態での伝導電子のスピン分極の研究にも取り組み,いくつかの系において,他の手段では測定困難な局所磁性と界面機能・薄膜機能の相関についての情報を得ることに成功した。

自由記述の分野

磁気物性

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi