• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

光ポンピングと超偏極ラベリングによる表面敏感NMR法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287092
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 物性Ⅱ
研究機関国立研究開発法人物質・材料研究機構

研究代表者

後藤 敦  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主幹研究員 (30354369)

連携研究者 端 健二郎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, 主幹研究員 (00321795)
清水 禎  国立研究開発法人物質・材料研究機構, 先端材料解析研究拠点, グループリーダー (00354366)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード核磁気共鳴 / 動的核偏極 / 光物性
研究成果の概要

本研究の目的は、原子核スピンの非平衡偏極状態である「超偏極」を表面(界面)に局在化(超偏極ラベリング)することにより、感度と空間選択性の両方を備えた核磁気共鳴法を実現することである。その実現のため、本研究では、これまでに独自開発した「光ポンピング核磁気共鳴システム」をベースとして、本技術の実現に必要となる以下の測定システムの開発を行った。①試料ステージ及びマウント機構、②励起光源システム、③励起光導光システム、④励起光制御システム。また、開発したシステムを用いて、砒化ガリウム系試料のヘテロ界面近傍の原子核からの核磁気共鳴信号の選択的検出を行い、本技術の実効性を実証した。

自由記述の分野

物理学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi