• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

5d遷移金属酸化物の強いスピン軌道相互作用がもたらす強相関量子相に関する微視理論

研究課題

研究課題/領域番号 25287096
研究種目

基盤研究(B)

研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

柚木 清司  独立行政法人理化学研究所, 柚木計算物性物理研究室, 准主任研究員 (70532141)

研究分担者 白川 知功  独立行政法人理化学研究所, 柚木計算物性物理研究室, 基礎科学特別研究員 (40571237)
渡部 洋  独立行政法人理化学研究所, 創発物性科学研究センター, 特別研究員 (50571238)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードスピン軌道相互作用 / 5d遷移金属酸化物 / トポロジカル結晶絶縁体
研究概要

今年度は、まず、スピン軌道相互作用が強い5d遷移金属酸化物の中で、Sr2IrO4の反強磁性絶縁体状態の発現機構について変分モンテカルロ法を用いて調べた。スピン軌道相互作用がある3軌道ハバード模型における常磁性状態と反強磁性絶縁体状態のエネルギーを詳細に解析することにより、電子間相互作用が弱い場合は、電子間相互作用を利すること(スレーター絶縁体)で、電子間相互作用が強い場合は、バンドエネルギーを利すること(モット絶縁体)で、反強磁性絶縁体状態が出現していることが分かった。Sr2IrO4は、電子間相互作用の強さがちょうど中間に位置しており、スレーター絶縁体とモット絶縁体の中間状態であることが分かった。
次に、結晶構造の鏡面対称性によって特徴付けられるトポロジカル結晶絶縁体の新たな物質を、密度汎関数理論にもとづく第一原理電子状態計算により提案した。バルクのバンド構造を調べると、NaCl型の立方晶構造を持つSnSおよびSnSeがトポロジカル結晶絶縁体であることが示唆された。そこで、フェルミレベル近傍のバルクバンド構造を最局在ワニエ軌道を用いて解析し、有効強束縛近似模型(タイトバインディング模型)を構築し、鏡面チャーム数cMを計算するとトポロジカル結晶絶縁体が示唆されるところではC_M=-2であることが分かった。実際に、強束縛模型を用いて(100)、(110)、および(111)界面電子状態を計算すると、それぞれの界面でディラックコーン状のエネルギー分散が現れた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りおおむね順調に進展している。

今後の研究の推進方策

来年度からは博士研究員を新しく雇用し、Ir酸化物以外の5d遷移金属酸化物におけるスピン軌道相互作用の役割も明らかにする。

次年度の研究費の使用計画

当初の計画では博士研究員を10月より2年間採用する予定であったが、適任者が見つからなかった。
当初の計画では博士研究員を10月より2年間採用する予定であったが、雇用を6ヶ月遅らせ平成26年度から2年間雇用する。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] Theoretical study of insulating mechanism in multiorbital Hubbard models with a large spin-orbit coupling: Slater versus Mott scenario in Sr2IrO42014

    • 著者名/発表者名
      H. Watanabe, T. Shirakawa, and S. Yunoki
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 89 ページ: 165115/1-13

    • DOI

      DOI:10.1103/PhysRevB.89.165115

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rocksalt SnS and SnSe: Native topological crystalline insulators2013

    • 著者名/発表者名
      Y. Sun, Z. Zhong, T. Shirakawa, C. Franchini, D. Li, Y. Li, S. Yunoki, and X.-Q. Chen
    • 雑誌名

      Physical Review B

      巻: 88 ページ: 235122/1-6

    • DOI

      DOI: http://dx.doi.org/10.1103/PhysRevB.88.235122

    • 査読あり
  • [学会発表] Novel unconventional superconductivity in Jeff=1/2 Mott insulator for Ir oxides

    • 著者名/発表者名
      柚木 清司
    • 学会等名
      First-QS2C Workshop on “Emergent Phenomena of Correlated Materials”
    • 発表場所
      東京
    • 招待講演
  • [学会発表] Large scale numerical simulations for strongly correlated quantum systems: density matrix renormalization group in two-dimensions

    • 著者名/発表者名
      柚木 清司
    • 学会等名
      The 4-th AICS International Symposium
    • 発表場所
      神戸
    • 招待講演
  • [学会発表] Anisotropic two-dimensional electron gas at the LaAlO3/SrTiO3(110) interface

    • 著者名/発表者名
      柚木 清司
    • 学会等名
      Workshop on Oxide Electronics 20
    • 発表場所
      シンガポール
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi