• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

量子・情報科学理論の融合による生体反応場の統合的解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287099
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 数理物理・物性基礎
研究機関兵庫県立大学

研究代表者

舘野 賢  兵庫県立大学, 生命理学研究科, 教授 (40291926)

研究分担者 山崎 和彦  国立研究開発法人産業技術総合研究所, その他部局等, 研究員 (00358243)
筒井 公子  岡山大学, 医歯(薬)学総合研究科, 名誉教授 (70144748)
連携研究者 木野 日織  独立行政法人物質・材料研究機構, 計算科学センター, 主任研究員 (70282605)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード電子ダイナミクス / ハイブリッド触媒 / 電子状態理論 / パターン認識 / 情報微分幾何学 / ゲノムDNA / リボザイム / 転写制御
研究成果の概要

量子科学および情報科学の双方を生命科学の重要課題に応用し,以下の理論を創出した。i)生命に特有の反応メカニズムを見出し,電子状態がダイナミックに変化するその過程を初めて解明した(量子)。ii) ゲノムDNA全体に存在して重要な役割を有しながらも,従来は発見が困難であった弱いシグナル(塩基配列)を正確に検出できるアルゴリズムと理論を構築した(情報)。iii) このようにして見出したシグナル配列を,酵素タンパク質が認識するメカニズムについて電子レベルで解析し,ゲノムの細胞機能を電子ダイナミクスに基づいて理解する基礎を構築した(量子)。このように双方の科学を統合した,生命物理学の新領域を創出した。

自由記述の分野

生命物理学理論

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi