研究課題/領域番号 |
25287113
|
研究機関 | 名古屋大学 |
研究代表者 |
山岡 耕春 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (70183118)
|
研究分担者 |
古本 宗充 名古屋大学, 環境学研究科, 教授 (80109264)
伊藤 武男 名古屋大学, 環境学研究科, 助教 (40377982)
田所 敬一 名古屋大学, 環境学研究科, 准教授 (70324390)
|
研究期間 (年度) |
2013-04-01 – 2017-03-31
|
キーワード | テクトニクス / サブダクション / 海溝型地震 |
研究実績の概要 |
本研究課題では、プレート境界の巨大地震が発生する条件をあきらかにするため、プレート境界における力学特性を解明をめざすことが目的である。そのため(1)フィリピン海プレートの形状と境界面の物理特性の把握。(2)微動活動とスロー地震に基づく力学特性の把握。(3)沈み込むプレートの力学的影響の評価、を行う。平成26年度は,(1)については、自然地震および制御震源を用いた地震波を用いて、プレート構造・形状よる特徴的な地震波と捉えることをめざした。自然地震を用いた研究においては、プレート境界面付近の海洋地殻内を伝播する波とプレート境界面でSからPに変換される波を用いるための地震波形データの収集と波形の整理を行った。また、制御震源を用いた研究においては、プレート境界からの反射波の同定をおこなった。(2)については、平成25年頃からスロー地震が東海地方で発生していることを受け、東海地域にGNSS観測点の設置を行い、データの集積を行った。また地震計アレイによる観測を継続している。(3)については、力学特性の評価のため、粘弾性・地形・球面効果・沈み込むプレーと形状・モホ面形状をとりいれた有限要素法を用いたモデル化を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
本研究課題のうち、(1)および(3)については順調に進んでいる。地震波を用いたプレート形状やプレートの力学特性の評価のためには、既存のデータの集積が必要であり、解析に使えるデータを膨大な地震波形データから抽出する必要がある。そのための作業を平成26年度には実施した。これらはHi-netなどによる膨大な観測データからの抽出が必要である。またプレート境界の力学的も出るかについても,有限要素法を用いたモデル化を進めた。(2)については、若干の後れがある。GNSSの観測点設置について、東海スロー地震の発生を受けて順次進めているものの、主に、2014年9月27日に発生した御嶽山噴火への緊急的な対応と観測研究強化に、本課題の分担者・連携研究者のエフォートが取られ、遅れが生じている。これは残りの2年の間に回復することが可能である。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究課題においては、今後次のように進める予定である。(1)については、平成27年度においては、前年度に収集した地震波形データを用い、プレート上面付近の海洋地殻内を伝播する地震波を用いた解析及び、プレートを下から上に横断してP波からS波に変換される波を用いた解析を進める。また制御震源による地震波も利用し、プレートの反射波あるいは地殻内を伝わる波の時間変化からプレート境界の力学特性の推定を行う。(2)については、GNSSの解析および地震計アレイの解析を引き続き進める。(3)については、プレート形状による影響を力学的に評価できるためのモデル化の準備を引き続き進める.
|
次年度使用額が生じた理由 |
次年度使用額が生じた主な理由は、年度の半ばで突発的に御嶽山の噴火が発生したためで、研究分担者と連携研究者の一部のエフォートが噴火後の観測研究に大きく割かれたためである。地震波やGNSSのデータ収録及び解析は順調に進んだものの、観測点の設置などに遅れを生じたためである。
|
次年度使用額の使用計画 |
残りの2年度を通じて、研究費を使用する予定である。 使用内容としては、データ整理のための人件費・謝金で2,000千円。データ解析のための計算機関連(周辺機器を含む)で1,000千円。観測装置の設置及びメンテナンス関連で1,500千円。その他消耗品で1,000千円程度がかかると想定され、この計画に従い。2年間で使用する予定である。
|