• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

高精度形状モデルを基盤とした小惑星地質活動の解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287114
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 固体地球惑星物理学
研究機関会津大学

研究代表者

平田 成  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (80372655)

研究分担者 出村 裕英  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (10360009)
杉田 精司  東京大学, 理学研究科, 教授 (80313203)
成瀬 継太郎  会津大学, コンピュータ理工学部, 上級准教授 (10301938)
太田 直哉  群馬大学, 理工学研究院, 教授 (10270860)
高橋 成雄  会津大学, コンピュータ理工学部, 教授 (40292619)
矢口 勇一  会津大学, コンピュータ理工学部, 准教授 (00609109)
石川 博  早稲田大学, 理工学術院, 教授 (60381901)
連携研究者 尾川 順子  独立行政法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙探査イノベーションハブ, 研究員 (10523813)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード小惑星 / 形状モデル / 3次元地理情報システム / Stereo photoclinometry / Structure-from-Motion / 衝突現象
研究成果の概要

本研究では,小惑星高精度形状モデル構築手法の確立,小惑星3次元地理情報システムの構築などの技術的目標を達成させる事で,小惑星イトカワのデータ解析の基盤を構築し,イトカワを代表とするrubble-pile小惑星の実態を明らかにすることを目指した.
その結果,SPC法とSfM法を組み合わせた迅速かつ高精度の形状モデル構築手法を確立した他,小惑星向け3D-GISの開発に成功した.これらの基盤を活かしつつイトカワ探査データの解析を進め,表面の衝突地形の分布から,数Myr前にイトカワの全球を更新するイベントが起きていた可能性が示唆された.これは,イトカワの回収試料の分析結果とも矛盾しない.

自由記述の分野

惑星科学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi