• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

衛星搭載イメージャを用いた巻雲の物理・光学特性の実態解明

研究課題

研究課題/領域番号 25287117
研究機関東北大学

研究代表者

岩渕 弘信  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80358754)

研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード衛星観測
研究実績の概要

本年度は,MODISの3つの赤外窓領域バンドを用いた解析アルゴリズムを用いて2007年1年間について上層の氷雲の特性を解析した。これにより巻雲の特性の地理的分布と季節変動を明らかにし,学会や論文誌にて発表した。温度が低いほど光学的に薄く,小さい粒径の粒子となる傾向があることがわかった。また,静止気象衛星ひまわり8号搭載AHIの解析に適用することを目指して研究を進めている。フォワードモデルが完成し,上層と下層の雲の物理・光学特性や温度や厚さ,背景大気の成層構造や地表面状態等の各種の要因に起因する感度とモデル化誤差を詳細に評価した。今後,巻雲特性と放射収支の経年変動を明らかにすることと,ひまわり8号のデータ解析により雲系の生成と消滅の仮定を明らかにすることを目指している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

計画に従っておおむね順調に進展している。平成26年度はMODISのデータ解析システムの改良を行い,2007年1年間のデータ解析を行った。これにより巻雲特性の地理的分布と季節変動を明らかにした。また,CALIPSO衛星搭載のライダーによる偏光解消度とMODISから求めた微物理特性の関係を明らかにした。関連する研究成果は,国内外の学会等で10件発表したほか,学術誌4本に発表した。巻雲特性の年々変動を調べるため,2002~2014年の長期間のAqua衛星搭載MODISデータを収集し,データ解析を進めている。
現在のアルゴリズムを改良して,静止気象衛星ひまわり8号搭載AHIの解析に適用することを目指して研究を進めている。平成26年度には,赤外波長帯の観測値を高速かつ高精度に再現するフォワードモデルを開発した。多層の不均質大気について散乱を含む放射伝達を解くモデルとし,水蒸気の吸収帯と二酸化炭素の吸収帯にも使えるようにした。モデルの感度解析を行い,上層と下層の雲の物理・光学特性や温度や厚さ,背景大気の成層構造や地表面状態等の各種の要因に起因する感度とモデル化誤差を詳細に評価した。

今後の研究の推進方策

MODISのデータ解析システムを用いて,2002~2014年のAqua衛星搭載MODISおよびCERESによる放射収支データの解析を行い,巻雲特性と放射収支の経年変動を明らかにする。熱帯域の対流活動やエルニーニョ現象と上層雲の変動および放射に及ぼす影響の関係を明らかにする。飛行機の航行頻度の高い米国や欧州付近の地域的な特徴,海陸差や地域的な分布となどに着目して解析を行う。また,広帯域大気放射モデルを用いて放射フラックスを計算し,巻雲の放射効果を定量化する。また,温暖前線の通過に伴う巻雲から中層雲への遷移などの典型的な事例について,集中観測期間を設定して東北大学にて運用中の地上観測測器(ライダーやスカイラジオメータ,各種放射計)と静止気象衛星のデータ等によって巻雲の特性の変化を明らかにする計画である。
2014年10月に打ち上げられた静止気象衛星ひまわり8号搭載AHIのデータ解析を行う。赤外波長帯のフォワードモデルを用いて,上層と下層の雲の物理・光学特性や温度や厚さ,背景大気の成層構造や地表面状態等の各種の要因に起因する感度とモデル化誤差を詳細に評価する。インバースモデルの設計を繰り返して,最適なアルゴリズムを構築する。これを用いて,温暖前線の通過に伴う巻雲から中層雲への遷移などの典型的な事例について,集中観測期間を設定して東北大学にて運用中の地上観測測器(ライダーやスカイラジオメータ,各種放射計)と衛星観測によって巻雲の特性の変化を明らかにする。AHIデータを用いて巨視的なスケールでの雲系の時間変化を把握する。また,衛星に同期して地上からの観測を行い,氷晶雲による各種光学現象の発現頻度や条件を把握する。

次年度使用額が生じた理由

謝金支払いを予定していたデータ解析補助業務が予定よりも経費を圧縮できたため未使用分として残った。

次年度使用額の使用計画

平成27年度にデータ解析補助業務のために使用を計画している。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] A new method of measuring aerosol optical properties from digital twilight photographs2015

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., and H. Iwabuchi
    • 雑誌名

      Atmos. Meas. Tech. Discuss.

      巻: 8 ページ: 191-234

    • DOI

      10.5194/amtd-8-191-2015

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Radiative and microphysical properties of cirrus cloud inferred from the infrared measurements made by the Moderate Resolution Imaging Spectroradiometer (MODIS). Part I: Retrieval method2014

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H., S. Yamada, S. Katagiri, P. Yang, H. Okamoto
    • 雑誌名

      J. Appl. Meteorol. Climatol.

      巻: 53 ページ: 1297-1316

    • DOI

      10.1175/JAMC-D-13-0215.1

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Assessment of the accuracy of the conventional ray-tracing technique: Implications in remote sensing and radiative transfer involving ice clouds2014

    • 著者名/発表者名
      Bi, L., P. Yang, C Liu, B Yi, B.A. Baum, B. van Diedenhoven, and H. Iwabuchi
    • 雑誌名

      J. Quant. Spectrosc. Radiat. Transfer

      巻: 146 ページ: 158-174

    • DOI

      10.1016/j.jqsrt.2014.03.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Variation in Radiative Contribution by Clouds to Downward Longwave Flux2014

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., T. Hayasaka, and H. Iwabuchi
    • 雑誌名

      J. Meteorol. Soc. Jpn.

      巻: 92A ページ: 125-140

    • DOI

      10.2151/jmsj.2014-A08

    • 査読あり
  • [学会発表] Cirrus cloud properties inferred from multispectral imager and lidar measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H. and S. Katagiri
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2014
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2014-12-17 – 2014-12-17
  • [学会発表] Aerosol retrieval from twilight photographs taken by a digital camera2014

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., H. Iwabuchi
    • 学会等名
      AGU Fall Meeting 2014
    • 発表場所
      San Francisco, CA, USA
    • 年月日
      2014-12-15 – 2014-12-15
  • [学会発表] MODIS赤外バンドから推定した氷晶雲の統計的性質2014

    • 著者名/発表者名
      岩渕 弘信・山田 壮一郎・片桐 秀一郎
    • 学会等名
      日本気象学会2014年秋期大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-10-23 – 2014-10-23
  • [学会発表] 薄明の空の写真からエアロゾル光学特性を推定するアルゴリズムの開発2014

    • 著者名/発表者名
      齊藤雅典, 岩渕弘信
    • 学会等名
      日本気象学会2014年秋期大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-21
  • [学会発表] 大気上端における短波放射強制力の雲の鉛直分布による違い2014

    • 著者名/発表者名
      三井文乃, 早坂忠裕, 岩渕弘信
    • 学会等名
      日本気象学会2014年秋期大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-21
  • [学会発表] 内暈の発現と氷晶雲の微物理特性の関係2014

    • 著者名/発表者名
      所悠香,岩渕弘信,中島孝,Hesi Letu
    • 学会等名
      日本気象学会2014年秋期大会
    • 発表場所
      福岡国際会議場(福岡県福岡市)
    • 年月日
      2014-10-21 – 2014-10-21
  • [学会発表] Contrail properties inferred from satellite-based measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H.
    • 学会等名
      eading Graduate School Program on Global Safety Tohoku University - DLR Workshop: Extreme Robotics and Aviation Safety Frontier
    • 発表場所
      東北大学(宮城県仙台市)
    • 年月日
      2014-10-14 – 2014-10-14
  • [学会発表] Cirrus Cloud Properties Inferred from Infrared Imager and Lidar Measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H., S. Katagiri, S. Hioki
    • 学会等名
      Asia Oceania Geoscience Society 11th Annual Meeting
    • 発表場所
      ロイトンホテル札幌(北海道札幌市)
    • 年月日
      2014-07-28 – 2014-07-28
  • [学会発表] Cirrus Cloud Properties Inferred from MODIS Measurements2014

    • 著者名/発表者名
      Iwabuchi, H., S. Yamada, S. Katagiri
    • 学会等名
      International Conference on Clouds and Aerosol
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      2014-06-17 – 2014-06-17
    • 招待講演
  • [学会発表] Algorithm development for aerosol retrieval from twilight photographs2014

    • 著者名/発表者名
      Saito, M., H. Iwabuchi
    • 学会等名
      International Conference on Clouds and Aerosol
    • 発表場所
      Nanjing, China
    • 年月日
      2014-06-17 – 2014-06-17

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi