• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

深内部磁気圏における高エネルギーイオン生成・輸送機構とそのイオン種依存性の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287127
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 超高層物理学
研究機関京都大学

研究代表者

能勢 正仁  京都大学, 理学(系)研究科(研究院), 助教 (90333559)

研究分担者 桂華 邦裕  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (10719454)
宮下 幸長  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (20435811)
野村 麗子  国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構, 宇宙科学研究所, 宇宙航空プロジェクト研究員 (30637690)
中野 慎也  統計数理研究所, モデリング研究系, 助教 (40378576)
尾花 由紀  大阪電気通信大学, 工学部, 講師 (50398096)
小路 真史  名古屋大学, 宇宙地球環境研究所, 特任助教 (80722082)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワードリングカレント / イオン組成 / 磁気嵐 / サブストーム / 酸素イオントーラス / 内部磁気圏
研究成果の概要

気象衛星ひまわりやGPS衛星が飛翔する地球周辺の宇宙空間(内部磁気圏)は、荷電粒子からなるプラズマで満たされている。内部磁気圏のプラズマは、平時は水素イオンが主成分であるが、磁気嵐が起こると酸素イオンの含有量が急激に増加する。この研究では、内部磁気圏を観測している科学衛星のデータを解析し、その原因の究明を行った。その結果、「電離層から内部磁気圏へ酸素イオンが直接流出しており、それが磁場双極子化に伴う微小磁場擾乱によりその場で選択的に加速される」ためであることが明らかになった。

自由記述の分野

磁気圏物理学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi