• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 研究成果報告書

新規同位体解析法の導入による石筍古気候観測点の整備

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287131
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 地質学
研究機関東京大学 (2016)
九州大学 (2013-2015)

研究代表者

狩野 彰宏  東京大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (60231263)

研究分担者 坂井 三郎  国立研究開発法人海洋研究開発機構, その他部局等, 研究員 (90359175)
柏木 健司  富山大学, その他の研究科, 准教授 (90422625)
研究協力者 沈 川洲  
藤田 祐樹  
植村 立  
堀 真子  
早野 智子  
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード石筍 / 古気候 / 安定同位体 / 微量元素
研究成果の概要

人口が集中する温帯~亜熱帯の長期的古陸域気候媒体として石筍は優れた題材である。本研究では気候条件が異なる国内の4地点(広島県神石高原町・新潟県糸魚川市・岐阜県郡上市・三重県大紀町)で採集した石筍を題材に,高解像度の古気候プロキシの分析を行った。その結果,1) Sr同位体比が涵養地での風化プロセスの変化を反映すること,2) 糸魚川市の石筍酸素同位体比が完新世における冬期降水量の変動を記録していること,3) 郡上市と大紀町の石筍が数千年周期の変動(Heinrich events) を記録していること,4) 大紀町の酸素同位体変動が気温変動の成分を含むことなどの知見が提示された。

自由記述の分野

地質学

URL: 

公開日: 2018-03-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi