• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実績報告書

堆積速度の低下による汽水域底質の酸性化問題の提起とその解決へ向けた基礎研究

研究課題

研究課題/領域番号 25287138
研究機関島根大学

研究代表者

野村 律夫  島根大学, 教育学部, 教授 (30144687)

研究分担者 入月 俊明  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 教授 (60262937)
井上 睦夫  金沢大学, 環日本海域環境研究センター, 准教授 (60283090)
辻本 彰  島根大学, 教育学部, 講師 (60570554)
林 広樹  島根大学, 総合理工学研究科(研究院), 准教授 (80399360)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード酸性化 / 汽水域 / 堆積速度 / 有機物負荷 / 沿岸水の動態 / アンスロポシーン
研究実績の概要

堆積速度と石灰質有孔虫殻の保存について,塩分を異にする宍道湖と中海を中心にして行った。昨年度までに宍道湖の中央部で指摘されてきた東西間の堆積速度の不連続について,3コア試料を追加し,鉛210法とセシウム137法を用いて検証した。総計41地点のコア試料で堆積速度の分布をまとめ,堆積過程が宍道湖の東西で異なることを確認した。中海の堆積速度と有機物量の変化について,大橋川河口域から湖心まで,及び飯梨川河口沖の7地点のコア分析を行った。その結果,湖心部では0.15cm/y,河口と湖心の中間で0.27~0.30cm/yであった。Pb-210の濃度変化から1970~80年代に有機物の堆積速度の変化が起こっていることが明らかとなった。
宍道湖と中海の水深5~6mに貝殻片を1m間隔で垂下して,1ヶ月の炭酸塩の溶解量の変化を捉える継続調査を行った。宍道湖では極めて明瞭な時間と溶出量との相関を得たが,中海における溶解量は極めて小さく,季節変動も大きかった。溶解の起こらない月もあった。このことから、炭酸塩の溶解に対する海水の塩分効果を確認した。
また,宍道湖と中海より湖底堆積物とその直上水をセットにした不攪乱試料を採取し,堆積表面から10㎝の底層水中に貝殻片を4か月間,垂下して,その溶解量を調査した。結果は、宍道湖水での貝殻片の溶解が顕著で,3.4%であった。中海での溶解は、炭酸カルシウム粉末の散布有無にかかわらず、溶解量は低く(0.13%),海水の影響が炭酸塩の溶解に関係していることを確認した。このように,炭酸塩の溶解には,有機物の分解速度によることに加え,炭酸塩の溶解が海水によって緩衝されていることが明確になった。

現在までの達成度 (段落)

28年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

28年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

28年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2017 2016

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 4件、 謝辞記載あり 4件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (12件)

  • [雑誌論文] 島根半島の大社湾岸の中新統より発見されたCorbicula japonica Primeとその意義2017

    • 著者名/発表者名
      成相俊之・野村律夫
    • 雑誌名

      島根県地学会会誌

      巻: 32 ページ: 13-15

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] GK15-2-825 及び 874 地点の堆積速度と底生有孔虫群集2017

    • 著者名/発表者名
      辻本 彰,野村律夫
    • 雑誌名

      地質調査総合センター速報 沖縄周辺海域の海洋地質学的研究--奄美大島周辺海域--(平成27年度研究概要報告書)

      巻: 71 ページ: 89-97

  • [雑誌論文] Simple 40K removal by acidified water leaching for estimating low levels of radiocesium in fishery products following Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant accident.2017

    • 著者名/発表者名
      Inoue, M., Yamashita, S., Fujimoto, K., Kofuji, H., Miki, S. and Nagao, S.
    • 雑誌名

      Applied Radiation and Isotopes

      巻: 120 ページ: 17-21

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Centennial-scale East Asian summer monsoon intensity based on δ18O values in ostracode shells and its relationship to land-ocean air temperature gradients over the past 1700 years.2016

    • 著者名/発表者名
      Yamada, K., Masuma, T., Sakai, S., Seto, K., Ogusa, H. and Irizuki, T.
    • 雑誌名

      Geology

      巻: 44 ページ: 255-258

    • DOI

      doi:10.1130/G37535.1

    • 査読あり / オープンアクセス / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] Orbital obliquity cycles recorded in the Kuroshio Current region, eastern Asia, around Plio-Pleistocene boundary.2016

    • 著者名/発表者名
      Iwatani, H., Kondo, Y., Irizuki, T., Iwai, M. and Ikehara, M.
    • 雑誌名

      Quaternary Science Reviews

      巻: 140 ページ: 67-74

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 愛媛県燧灘西部の江戸時代以降の人為的環境改変と珪藻群集の変化2016

    • 著者名/発表者名
      廣瀬孝太郎・入月俊明・上田ゆかり・藤原勇樹・石賀裕明・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本珪藻学会第36回研究集会
    • 発表場所
      タカミヤヴィレッジ樹林(山形市蔵王温泉)
    • 年月日
      2016-10-22 – 2016-10-22
  • [学会発表] くにびきジオパーク構想における島根大学の活動事例2016

    • 著者名/発表者名
      辻本 彰,入月俊明,野村律夫,高須 晃,林 広樹,田坂郁夫
    • 学会等名
      日本ジオパーク伊豆半島大会(第7回日本ジオパーク全国大会)
    • 発表場所
      プラサ ヴェルデ(静岡県伊豆市)
    • 年月日
      2016-10-10 – 2016-10-10
  • [学会発表] 隠岐島後重栖湾のコア堆積物と貝形虫分析に基づく古環境復元2016

    • 著者名/発表者名
      梅田隆之介・入月俊明・横地由美・河野重範・藤原勇樹・野村律夫・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本第四紀学会2016年大会
    • 発表場所
      千葉大学(千葉市)
    • 年月日
      2016-09-19 – 2016-09-19
  • [学会発表] 汽水湖・宍道湖における湖底有機物の分布と湖水の動態からみた石灰質有孔虫殻の溶解2016

    • 著者名/発表者名
      野村律夫・辻本 彰・井上睦夫
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会(2016)
    • 発表場所
      日本大学(東京都桜上水)
    • 年月日
      2016-09-11 – 2016-09-11
  • [学会発表] 鹿児島湾奥,新島,完新統燃島貝層の石灰質微化石に基づく古環境復元2016

    • 著者名/発表者名
      前浜悠太・鹿野和彦・大木公彦・入月俊明
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会(2016)
    • 発表場所
      日本大学(東京都桜上水)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] 2011年東北地方太平洋沖地震による陸上遡上型津波堆積物中の有孔虫遺骸群集2016

    • 著者名/発表者名
      林 広樹・中西康太・石賀裕明・三瓶良和・酒井哲弥・入月俊明
    • 学会等名
      日本地質学会第123年学術大会(2016)
    • 発表場所
      日本大学(東京都桜上水)
    • 年月日
      2016-09-10 – 2016-09-10
  • [学会発表] 宍道湖における有機炭素・窒素の分布特性と有孔虫群集2016

    • 著者名/発表者名
      野村律夫
    • 学会等名
      日本古生物学会第2016年年会・総会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
  • [学会発表] 別府湾北東部守江湾の過去数千年間における環境と貝形虫群集の変化2016

    • 著者名/発表者名
      高橋 潤・入月俊明・石賀裕明・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
  • [学会発表] 愛媛県燧灘西部の江戸時代以降の貝形虫・珪藻群集と環境の変化2016

    • 著者名/発表者名
      入月俊明・上田ゆかり・藤原勇樹・廣瀬孝太郎・石賀裕明・瀬戸浩二
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
  • [学会発表] 島根県隠岐諸島諏訪湾における過去7,000年間の貝形虫群集と古環境変化2016

    • 著者名/発表者名
      藤原勇樹・入月俊明・酒井哲弥・佐々木志帆
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井市)
    • 年月日
      2016-06-26 – 2016-06-26
  • [学会発表] 後期鮮新世の日本海中層水温変動とNo. 3 G. inflata bedの関連2016

    • 著者名/発表者名
      山田 桂・入月俊明
    • 学会等名
      日本古生物学会2016年年会
    • 発表場所
      福井県立大学(福井市)
    • 年月日
      2016-06-25 – 2016-06-25
  • [学会発表] 島根大学くにびきジオパーク・プロジェクトセンターによる大学教育の実践2016

    • 著者名/発表者名
      辻本 彰,入月俊明,野村律夫,高須 晃,林 広樹,田坂郁夫
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合 2016年度連合大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉市)
    • 年月日
      2016-05-02 – 2016-05-02

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi