• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

粉末X線回折の二次元解析手法の開発と地球深部物質への応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 25287143
研究種目

基盤研究(B)

配分区分一部基金
応募区分一般
研究分野 岩石・鉱物・鉱床学
研究機関神戸大学

研究代表者

瀬戸 雄介  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 講師 (10399818)

連携研究者 三宅 亮  京都大学, 大学院理学研究科, 准教授 (10324609)
浜根 大輔  東京大学, 物性研究所, 技術職員 (20579073)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード格子選択配向 / X線回折 / 高温高圧実験 / 地球深部物質
研究成果の概要

近年の高温高圧発生技術の向上によって、地球内の相平衡論的な全容はほぼ明らかになりつつあるが、地球深部(特に下部マントル以深)を構成する鉱物がどのように岩石を形作り、全体としてどのような物性を持つか、といったことへの理解は未だ十分とは言えない。本研究では、下部マントルや核を模擬した単相系あるいは多相系の高温高圧実験を行い、角度分散X線回折によって得られた二次元回折図形から、選択配向性や応力環境といった情報を抽出する手法を開発した。様々な圧力(応力)下に対する試料に対して解析を行ったところ、精度よく二次元回折パターンを再現することに成功した。

自由記述の分野

鉱物学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi