• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

火山岩の解析に基づくマントル遷移層の含水量推定

研究課題

研究課題/領域番号 25287144
研究機関北海道大学

研究代表者

栗谷 豪  北海道大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (80397900)

研究分担者 横山 哲也  東京工業大学, 理工学研究科, 准教授 (00467028)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード水循環 / マントル遷移層 / 停滞スラブ / マグマ / 火山
研究実績の概要

本研究課題は、中国北東部下のマントル遷移層の含水量を、火山岩を対象とした物質科学的解析に基づいて推定することを主な目的としている。今年度の当初の研究計画は、(1) Longgang・Changbaishan地域の火山岩の解析に基づくマグマ含水量の推定、(2) Baidaoshan地域の火山岩の岩石学的・地球化学的解析、およびマグマ含水量の推定、(3) Changbaishan、Longgang、Baidaoshan地域のマグマ生成条件の推定、(4) 各地域のソースマントル含水量と地球化学的特徴を利用した遷移層マントルの含水量の推定、であった。まず(1)については、未分化な特徴を有する試料の解析により、マグマの含水量として2.5 wt.%との推定結果が得られた。(2)については、岩石学的・地球化学的解析まで終えることができたが、(1)と(3)に予想外の時間が費やされたため、マグマの含水量の精密決定には至っていない。(3)については、Changbaishan・Longgang地域についてはマグマの生成条件を推定し、特にソースマントルの含水量として300-400 ppmの結果が得られた。(4)については、ソースマントルの含水量推定に成功したChangbaishan地域とLonggang地域の火山岩の地球化学的特徴が類似していたため、マントル遷移層の含水量として信頼性の高い値は得られなかったが、いくつかの仮定を置くことにより、暫定値として0.7 wt.%との結果が得られた。この点については現在、Chanbaishan地域とは異なった地球化学的特徴を有するKuandian地域の火山岩を中国の共同研究者から手配中であり、その岩石の解析が終わればマントル遷移層の含水量について、信頼性の高い値を公表できる見通しである。

現在までの達成度 (段落)

27年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額が生じた理由

27年度が最終年度であるため、記入しない。

次年度使用額の使用計画

27年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Nucleosynthetic isotope variation of siderophile and chalcophile elements in the Solar System2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., Walker, R. J.
    • 雑誌名

      Reviews in Mineralogy and Geochemistry

      巻: 81 ページ: 107-160

    • DOI

      10.2138/rmg.2016.81.03

    • 査読あり / 国際共著
  • [学会発表] In search of nucleosynthetic ytterbium isotope anomalies in chondrites2016

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., Nakahara, M., Fukai, R.
    • 学会等名
      Lunar and Planetary Science Conference
    • 発表場所
      Woodlands, USA
    • 年月日
      2016-03-21 – 2016-03-25
    • 国際学会
  • [学会発表] Intensive hydration of the wedge mantle at the Kuril arc-NE Japan arc junction: implications from mafic lavas from Usu Volcano, northern Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Takeshi Kuritani, Mayumi Tanaka, Tetsuya Yokoyama, Mitsuhiro Nakagawa, Akiko Matsumoto
    • 学会等名
      American Geophysical Union 2015 Fall meeting
    • 発表場所
      Moscone Center (San Francisco, USA)
    • 年月日
      2015-12-14 – 2015-12-18
    • 国際学会
  • [学会発表] 有珠山・玄武岩質マグマの生成条件2015

    • 著者名/発表者名
      栗谷豪、田中真弓、横山哲也、中川光弘、松本亜希子
    • 学会等名
      日本火山学会
    • 発表場所
      富山大学五福キャンパス(富山県富山市)
    • 年月日
      2015-09-25 – 2015-09-30
  • [学会発表] 113In-203Tlダブルスパイクを用いた同位体希釈内標準ICP-MS法による岩石の微量元素濃度測定2015

    • 著者名/発表者名
      横山 哲也、日野原 侑、永井 友一朗、森 智比古
    • 学会等名
      2015年日本地球化学会年会
    • 発表場所
      横浜国立大(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-09-16 – 2015-09-18
  • [学会発表] Origin of Isotope Heterogeneity in the Solar System: Supernova Input or Thermal Processing?2015

    • 著者名/発表者名
      Yokoyama, T., Nakamoto, T., Tsujimoto, T.
    • 学会等名
      Goldschmidt Conference
    • 発表場所
      Prague, Czech Republic
    • 年月日
      2015-08-06 – 2015-08-21
    • 国際学会
  • [学会発表] 有珠山・外輪山溶岩のマグマプロセス2015

    • 著者名/発表者名
      栗谷豪、田中真弓、横山哲也、中川光弘、松本亜希子
    • 学会等名
      日本地球惑星科学連合2015年大会
    • 発表場所
      幕張メッセ(千葉県千葉市)
    • 年月日
      2015-05-22 – 2015-05-26

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi