• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

植物光合成の光化学系IIにおける初期電荷分離状態の立体構造

研究課題

研究課題/領域番号 25288004
研究種目

基盤研究(B)

研究機関神戸大学

研究代表者

小堀 康博  神戸大学, 理学(系)研究科(研究院), 教授 (00282038)

研究分担者 三野 広幸  名古屋大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (70300902)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2016-03-31
キーワード光合成光化学系II / 電荷分離状態 / 立体構造 / 電子的相互作用 / 時間分解電子スピン共鳴法 / 量子コヒーレンス / 励起三重項状態
研究概要

本研究では、高周波時間分解電子スピン共鳴分光法を駆使し、ホウレン草から抽出したPSIIタンパク質や、シアノバクテリアにおけるPSIIの反応中心において、光照射直後の第一段階目に生成する電荷分離状態の不対電子軌道を特定し、その立体構造と電子的相互作用を実験によって精密に決定する。このために、PSIIタンパク質に含まれるキノン分子を除去したD1D2 cytbコア反応中心複合体を取り出し、キノン分子への後続電荷分離過程をブロックさせたタンパク質を調製した(分担者:三野)。現有しているXバンド(9 GHz帯)時間分解電子スピン共鳴装置を用い、PSII試料の測定を様々な温度条件で行った。PSII酵素のキノン分子を二重還元させた試料においては、初期電荷分離状態PD1+PheoD1-が直接観測された。この電荷分離状態について、一重項と三重項スピン状態間の量子コヒーレンスが磁気的相互作用の異方性による影響を受ける効果を考慮したスペクトル解析を行い、初期電荷分離状態の立体構造と電子的相互作用の値を決定した。さらに、PSII酵素のキノン分子を除去したD1D2 cytbコア反応中心複合体においては、初期電荷再結合過程で生成した励起三重項状態のスペクトルを得ることに成功した。紅色細菌における初期電荷分離過程についても測定を行い、電荷再結合による信号の解析から、初期電荷分離状態の構造解析に成功した。高周波(Qバンド)時間分解電子スピン共鳴測定システムを立ち上げ、高分解能構造解析の準備も進めた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

当初では、PSIIタンパク質に含まれるキノン分子を除去したD1D2 cytbコア反応中心複合体の測定のみを計画していた。また、初期電荷分離状態の寿命が短いため、時間分解電子スピン共鳴による直接観測は不可能であると考えていた。初年度に共同研究者の三野准教授から、キノン分子を二重還元させた試料について提供を受け、時間分解電子スピン共鳴測定を行うことができた。この二重還元試料では、当初予想していなかった電荷分離状態の直接観測がなされ、さらに量子論に基づくスペクトル解析によって初期電荷分離状態の立体構造が具体的に明らかになってきた。その上、PSII酵素のキノン分子を除去したD1D2 cytbコア反応中心複合体においては、初期電荷再結合過程で生成した励起三重項状態のスペクトルを得ることに成功し初期電荷分離構造解析の足がかりを得ている。さらに紅色細菌においても、初期電荷再結合による信号の解析から、初期電荷分離状態の構造解析に成功しており、極めて順調に進捗している。

今後の研究の推進方策

想定される初期電荷分離状態PD1+-PheoD1-における各ラジカルのg因子の異方性は極めて小さい。このため上記Xバンドマイクロ波による測定では、電荷分離状態における各ラジカルの分子配向は区別することができない。マイクロ波周波数がより高いQバンド(34 GHz帯)発信器による高速時間分解電子スピン共鳴法を用いれば、共鳴条件を満たす外部磁場強度B0がXバンド測定時よりも増大する。このためゼーマン相互作用によって誘起されるエネルギー(gβB0)が大きくなり、g因子による微小な異方性が飛躍的に強調される。高周波電子スピン共鳴法を用い励起三重項状態の量子ビートを観測することによって、初期電荷分離状態を形成する各ラジカルの分子配向を正確に求める。

次年度の研究費の使用計画

基金より次年度使用額が生じている。
試薬購入に使用する予定である。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (12件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Time-Resolved EPR Study of Electron-Hole Dissociations Influenced by Alkyl Side Chains at the Photovoltaic Polyalkylthiophene:PCBM Interface2014

    • 著者名/発表者名
      Taku Miura, Motoko Aikawai, Yasuhiro Kobori
    • 雑誌名

      J. Phys. Chem. Lett.

      巻: 5 ページ: 30-35

    • DOI

      10.1021/jz402300m

    • 査読あり
  • [学会発表] "Initial Molecular Photocurrent: Nanostructure and Motion of Weakly Bound Charge-Separated State in Organic Photovoltaic Interface"

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kobori
    • 学会等名
      Spin Chemistry Meeting 2013
    • 発表場所
      オーストリア バッドホーフガスタイン
  • [学会発表] Effect of glycerol addition on photo-induced charge-separated state structure:9,10-Anthraquione-1-Sulfonate bound to Human Serum Albumin

    • 著者名/発表者名
      Masaki Tsushima, Hisao Murai, Yasuhiro Kobori
    • 学会等名
      Spin Chemistry Meeting 2013
    • 発表場所
      オーストリア バッドホーフガスタイン
  • [学会発表] Orientational structure and charge dissociation of photoinduced charge-separated states in P3HT-PCBM blend films fabricated by the spin coat method

    • 著者名/発表者名
      Taku Miura, Hisao Murai, Yasuhiro Kobori
    • 学会等名
      Spin Chemistry Meeting 2013
    • 発表場所
      オーストリア バッドホーフガスタイン
  • [学会発表] スピンコート法で作成したP3HT-PCBMブレンド膜に生成する光電荷分離状態の立体構造と電荷解離

    • 著者名/発表者名
      三浦 拓・野路 竜平・津金澤 秀平・村井久雄・小堀康博
    • 学会等名
      2013年光化学討論会
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] 有機分子による光エネルギー変換機能:光合成反応中心と有機薄膜太陽電池

    • 著者名/発表者名
      小堀康博・James R. Norris Jr.
    • 学会等名
      第17回ESRフォーラム研究会
    • 発表場所
      九州大学医学部百年講堂
    • 招待講演
  • [学会発表] "Exploring Roles of Nanostructure and Entropy on Primary Charge Dissociation in Organic Photovoltaic Interfaces Using Transient EPR"

    • 著者名/発表者名
      Taku Miura, ○Yasuhiro Kobori
    • 学会等名
      1st Awaji International Workshop on Electron Spin Science & Technology: Biological and Materials Science Oriented Applications
    • 発表場所
      兵庫県、淡路島
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解EPR法による光合成光化学系II反応中心の初期電荷分離構造

    • 著者名/発表者名
      ○小堀 康博・山下 幸美・近藤 徹・三野 広幸
    • 学会等名
      2013年光化学討論会 愛媛大学
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] スピンコート法で作成したP3HT-PCBMブレンド膜に生成する光電荷分離状態の立体構造と電荷解離

    • 著者名/発表者名
      三浦 拓・野路 竜平・津金澤 秀平・村井久雄・小堀康博
    • 学会等名
      2013年光化学討論会 愛媛大学
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] スピンコート法で作成したP3HT-PCBMブレンド膜に生成する光電荷分離状態の立体構造と電荷解離

    • 著者名/発表者名
      ○三浦 拓・野路 竜平・津金澤 秀平・村井久雄・小堀康博
    • 学会等名
      2013年光化学討論会 愛媛大学
    • 発表場所
      愛媛大学
  • [学会発表] Transient EPR Studies on Primary Charge Separations in Organic Photovoltaics and Photosynthesis

    • 著者名/発表者名
      Yasuhiro Kobori
    • 学会等名
      分子科学研究所ESR設備を中心にした国際連携検討会 分子科学研究所
    • 発表場所
      分子科学研究所、愛知県岡崎市
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解電子スピン共鳴法による有機薄膜太陽電池の光電流生成初期過程の観測:界面電子ー正孔対の立体構造と電子状態

    • 著者名/発表者名
      小堀康博
    • 学会等名
      次世代太陽電池の動向と展望 京を用いた新材料設計に向けて 理化学研究所 計算科学研究機構
    • 発表場所
      理化学研究所、計算科学研究機構、兵庫県神戸市
    • 招待講演
  • [学会発表] 時間分解EPR法を用いた太陽光発電用ポリアルキルチオフェン:PCBM界面の電子-正孔間解離

    • 著者名/発表者名
      三浦拓・相川素子・小堀康博
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学
  • [図書] 分子光化学の原理2013

    • 著者名/発表者名
      小堀康博、井上晴夫、伊藤攻、田島正弘、高木克彦、喜多村昇、唐津孝、山内清吾、嶋田哲也、福村裕史、池田憲昭、宮坂博、新井達郎、中島信昭、井上佳久、水野一彦、池田浩、太田英輔、狩野佑介、松井康哲、真嶋哲郎、藤塚守、高木慎介、鍋谷悠、伊藤攻、保田昌秀、白上努
    • 総ページ数
      433ページ (62-83), (105-135)
    • 出版者
      丸善出版
  • [備考] 有機薄膜太陽電池で電流を効率よく発生させる仕組みを実験的に解明"

    • URL

      http://www.jst.go.jp/pr/announce/20131225/index.html

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi