• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

光エネルギー変換のナノ光学理論と広帯域可視光応答ナノ構造体設計への展開

研究課題

研究課題/領域番号 25288012
研究種目

基盤研究(B)

研究機関分子科学研究所

研究代表者

信定 克幸  分子科学研究所, 理論・計算分子科学研究領域, 准教授 (50290896)

研究分担者 安池 智一  放送大学, 教養学部, 准教授 (10419856)
研究期間 (年度) 2013-04-01 – 2017-03-31
キーワード近接場光 / 光触媒 / ナノ光応答 / 分子物理 / 計算物理
研究概要

近接場光励起ダイナミクスを正しく理解するために、電子と電磁場の露な相互作用、すなわち再起的相互作用(光誘起によって生じる電子の運動とそれに伴う電磁場の発生が露に結合している効果)と非一様相互作用(光と物質の相互作用の大きさが、その空間位置に依存して異なる効果)を取り込んだナノ光応答理論の構築を行った。これにより、通常の光励起でしばしば使われる双極子近似を超えた物質の光応答の研究を進めることができるようになった。原理的には近接場光励起ダイナミクスは任意のサイズの物質系で起こり得るが、実際にそのダイナミクスが有意な形で現れるためには、通常は数ナノメートル程度から数十ナノメートル程度の大きさを持った物質系を対象として光励起ダイナミクスの研究を行わなければならない。しかしながらその様なサイズの実在系を対象として光励起ダイナミクスの第一原理計算を実行した研究例は世界的にも事実上皆無である。そもそも実行するための有効な数値計算プログラム自体が存在しない。そこで上記したナノ光応答理論に基づき、数ナノメートル以上の実在物質系を対象として光励起ダイナミクスを計算するための第一原理計算手法の開発を行った。数値計算プログラムのコア部分は、時間依存コーンシャム方程式に基づいて電子ダイナミクスを計算する部分であり、この方程式を実時間・実空間において差分法に基づく簡便な数値アルゴリズムを使って解くための計算手法を開発した。理研神戸に設置されている京コンピュータを使って超並列計算を実行することにも成功した。本年度の後半からは、この数値計算プログラムに基づくプロダクトランも開始しており、現在そのプロダクトランに関する業績を複数の学術論文として執筆している最中である。
また本研究課題の独創性が認められ本年度の1年間で、複数の国際会議を含む12件の国内外招待講演を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

当初の予定通りナノ光応答理論及びその理論に基づく数値計算手法の開発に成功した。特に、数値計算手法に関しては、十ナノメートルを超える実在系ナノ構造体の電子ダイナミクスを扱うこともできる数値計算効率の優れた超並列大規模計算プログラムの開発に成功した。理研神戸の京コンピュータを使った実機稼働にも成功している。実在系ナノ構造体の光励起電子ダイナミクスに限って言えば、世界最大規模の物質系を扱うことができるプログラムであり、同様のレベルで理論計算を実行できる研究グループは殆ど存在しない。従って、数値計算プログラム開発に関しては当初の計画以上に進んでいると判断する。この数値計算プログラムの開発成功のおかげで、次年度以降のプロダクトランも順調に進めることができると考える。

今後の研究の推進方策

上記した様に超並列大規模計算プログラムの開発が非常に順調に進んでおり、次年度以降はそのプログラムを使い、光エネルギー変換の機構解明に向けたプロダクトランを積極的に進める予定である。
当初の研究計画では、固体表面に担持されているナノ粒子系に特に注目していたが、表面の物質改変が光エネルギー変換に与える影響について解明する研究課題も進めることを検討している。

次年度の研究費の使用計画

本年度は研究計画書に記載通りナノ光学理論の構築とその理論に基づく数値計算手法の開発を主として行い、理論及び数値計算手法の開発共に順調に進んだ。特に数値計算手法の開発に関しては、京スパコンや他のスパコンで非常に効率よく稼働する大規模並列計算プログラムの開発が当初の予想以上に進んだ。このため当初購入を予定していた小規模HPCサーバーマシンを使った事前準備的な実機計算の必要性が下がり、研究を先取りして進めるためにも大規模並列化プログラミングを優先した。得られた大規模計算結果を解析、視覚化するソフトウェアの購入を行ったため、当初のHPCサーバーマシン購入との差額が生じた。
上記した様に理論開発及びその理論に基づくプログラム開発が順調に進んでおり、次年度使用額と翌年度分を合わせて、プロダクトランのためのHPCサーバーマシンの購入や研究成果発表の旅費に使用する予定である。

  • 研究成果

    (21件)

すべて 2014 2013 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (17件) (うち招待講演 12件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Massively-parallel electron dynamics calculations in real-time and real-space: Toward applications to nanostructures of more than ten-nanometers in size2014

    • 著者名/発表者名
      Masashi Noda, Kazuya Ishimura, Katsuyuki Nobusada, Kazuhiro Yabana, Taisuke Boku
    • 雑誌名

      J. Comp. Phys.

      巻: 265 ページ: 145, 155

    • DOI

      10.1016/j.jcp.2014.02.006

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development of open-boundary cluster model approach for electrochemical systems and its application to Ag+ adsorption on Au(111) and Ag(111) electrodes2013

    • 著者名/発表者名
      Kenji Iida, Tomokazu Yasuike, and Katsuyuki Nobusada
    • 雑誌名

      J. Chem. Phys.

      巻: 139 ページ: 104101-1,7

    • DOI

      10.1063/1.4820360

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nonsuperatomic [Au23(SC6H11)16]- Nanocluster Featuring Bipyramidal Au15 Kernel and Trimeric Au3(SR)4 Motif2013

    • 著者名/発表者名
      Anindita Das, Tao Li, Katsuyuki Nobusada, Chenjie Zeng, Nathaniel L. Rosi, and Rongchao Jin
    • 雑誌名

      J. Am. Chem. Soc.

      巻: 135 ページ: 18264, 18267

    • DOI

      10.1021/ja409177s

    • 査読あり
  • [学会発表] 制約充足問題と分子コンピューティングアーキテクチャ: デンドリマー分子の光励起時空間ダイナミクス2014

    • 著者名/発表者名
      信定克幸、野田真史、成瀬誠、青野真士、金成主
    • 学会等名
      第61回応用物理学会春季学術講演会
    • 発表場所
      青山学院大学相模原キャンパス(神奈川県相模原市)
    • 年月日
      20140318-20140318
  • [学会発表] TDDFT Approach to Near-Field Excitation Dynamics in Molecular Nanostructures2014

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      Quantum Dynamics Research Meeting
    • 発表場所
      Vanderbilt, United States
    • 年月日
      20140311-20140311
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ物質における光と物質の相互作用理論2013

    • 著者名/発表者名
      信定克幸
    • 学会等名
      第9回励起ナノプロセス研究会
    • 発表場所
      筑波大学東京キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      20131220-20131220
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ構造体における光誘起電子ダイナミクス2013

    • 著者名/発表者名
      信定克幸
    • 学会等名
      物性研スパコン共同利用・CMSI合同研究会
    • 発表場所
      物性研(千葉県柏市)
    • 年月日
      20131212-20131212
  • [学会発表] ナノ構造体の超並列第一原理計算と 近接場光励起ダイナミクスへの展開2013

    • 著者名/発表者名
      信定克幸
    • 学会等名
      第41回ナノフォトニクスオープンセミナー
    • 発表場所
      東京大学本郷キャンパス(東京都文京区)
    • 年月日
      20131107-20131107
    • 招待講演
  • [学会発表] Unified first-principles calculations of near-field excitation dynamics in nanostructures2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      Swiss-Japan Workshop on Light and Matter on the Nanoscale
    • 発表場所
      Lausanne, Swiss
    • 年月日
      20131004-20131004
    • 招待講演
  • [学会発表] プラズモン増強ラマン散乱を用いた結合選択的単一分子イメージング2013

    • 著者名/発表者名
      安池智一、信定克幸
    • 学会等名
      第7回分子科学討論会
    • 発表場所
      京都テルサ(京都府京都市)
    • 年月日
      20130925-20130925
  • [学会発表] Theory of Electron and Electromagnetic Field Coupled Dynamics in Nanostructures2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      2013 JSAP-MRS Joint Meeting, Nanoscale Materials Modification by Photon, Ion and Electron Beams II
    • 発表場所
      Kyoto, Japan
    • 年月日
      20130920-20130920
    • 招待講演
  • [学会発表] 近接場光励起ダイナミクスの第一原理計算2013

    • 著者名/発表者名
      信定克幸
    • 学会等名
      第74回応用物理学会秋季学術講演会、計算科学・数理物理とナノフォトニクスの新たな融合の可能性
    • 発表場所
      同志社大学京田辺キャンパス(京都府京田辺市)
    • 年月日
      20130917-20130917
    • 招待講演
  • [学会発表] Time-Dependent Density Functional Theory for Electron and Electromagnetic Field Coupled Dynamics in Nanostructures2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      Gordon Research Conference on Time-Dependent Density-Functional Theory
    • 発表場所
      Biddeford, ME, United State
    • 年月日
      20130813-20130813
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノ分子構造体における 光・電子協奏ダイナミクス2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      ナノフォトニクスシンポジウム「ナノフォトニクスにおける複雑性・多様性と機能」
    • 発表場所
      慶応大学(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      20130718-20130718
    • 招待講演
  • [学会発表] Enhanced Raman Spectra by Plasmonic Excitation in Nearby Metal clusters2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      Japan-Korea Molecular Science Symposium: From Quantum to Life
    • 発表場所
      Kobe, Japan
    • 年月日
      20130704-20130704
    • 招待講演
  • [学会発表] ナノクラスターの高次構造と光・電子動的機能2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      分子理論化学セミナー
    • 発表場所
      京都大学桂キャンパス(京都府京都市)
    • 年月日
      20130628-20130628
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward unified first-principles calculations based on explicit light and matter interaction at nanoscale2013

    • 著者名/発表者名
      Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      Sweden-Japan Collaboration Symposium: Exploring the Future of Light, Matter, and Information on the Nanoscale
    • 発表場所
      Lund, Sweden
    • 年月日
      20130603-20130603
    • 招待講演
  • [学会発表] Raman-enhancement mechanism by a nearby plasmonic cluster: the coupling of plasmonic electron motion with vibrational modes of analyte2013

    • 著者名/発表者名
      Tomokazu Yasuike, Katsuyuki Nobusada
    • 学会等名
      XVIth International Conference on Time-Resolved Vibrational Spectroscopy
    • 発表場所
      別府湾ロイヤルホテル(大分県速見郡)
    • 年月日
      20130520-20130520
  • [学会発表] 開放系に対する量子化学的手法を用いた金電極への 銀イオンのアンダーポテンシャルデポジションに関する理論的研2013

    • 著者名/発表者名
      飯田健二、安池智一、信定克幸
    • 学会等名
      理論化学討論会
    • 発表場所
      福岡市健康づくりサポートセンター(福岡県福岡市)
    • 年月日
      20130517-20130517
  • [学会発表] ナノ分子構造制御と光応答の動的相関により発現する光・電子機能特性の分子論2013

    • 著者名/発表者名
      信定克幸
    • 学会等名
      新学術領域研究会「メゾスコピックアーキテクチャーの化学」
    • 発表場所
      東京大学小柴ホール(東京都文京区)
    • 年月日
      20130501-20130501
    • 招待講演
  • [備考] 信定グループホームページ

    • URL

      http://raphael.ims.ac.jp/

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi